最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
続 水源掃除の旅
田んぼに水を引いているホースの一本から水が出ないので、
修理に向かうも、
前回
は手に負えずやむなく一時撤退。。。
気を取り直して再度挑戦です。
畑を囲う防獣ネットをくぐって、いざ山の中へ。
今回は準備万端、道具一式担いで爺さんは山に芝刈りに、
じゃなくて水源整備に。。。
今日はいい天気、木漏れ日が心地よく感じます。
さて、どうやって修理するかだけど、問題は倒木によってホースが引っ張られ、
つなぎ目が離れてしまっている状態だということ↓
考えられる修理方法は次の3つ。
その1. 離れてしまっているつなぎ目の間に、ホースを継ぎ足して繋げる。
その2. 倒木を切る等して取り除き、ホースを元の位置に戻す。
その3. 外れているホースの先を倒木の位置まで巻き取り、倒木を迂回させて元の位置に戻す。
1.の方法が一番簡単そうだけど、問題は倒木がホースに寄りかかったままの状態が残るので、今後の土砂崩れ等で再発する可能性が高いこと。
2.の場合は、倒木はまだ根が残っていて人力では動かせないので、切断する必要があるのだけど、ウチにはチェーンソーは無いし、危険な作業になりそうだし・・・。
というわけで、3.のホース巻き取り作戦を決行することに。
とは言っても農業用ホースは太くて巻きにくいし、足場は悪いし、倒木まで結構距離あるし、他の倒木やら何やらいろいろ障害物はあるし、簡単にはいきませぬ。
どうにかこうにか倒木のところまで到達。
やっとこさ倒木を迂回させることができました。
再びホースの先を繋ぎ目のところまで戻し・・・
ホース同士を繋ぎ直して修理完了!
田んぼに戻ってチェック。
出ました水!祝開通!!
まぁそれにしても、これからもこういう事ちょくちょくあるんだろうなぁ。。。
スポンサーサイト
【2009/02/05 00:11】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
<<
ネット販売開始
|
BLOG TOP
|
カエルの卵その後
>>
この記事に対するコメント
お疲れさんっす!
だけど、ほんま自然の中の暮らし。
よろしおすねー。
【2009/02/06 21:23】 URL | 植松淳平 #- [
編集
]
ありがとうございます。
日々自然に感謝です。
【2009/02/07 10:04】 URL | tOmOkicHi #- [
編集
]
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/368-0448333d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.