最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
追加の田植え
大量に余った自家製苗を植えるために、急遽今年は田んぼにしない予定だった田んぼに田植えを行うことに。
朝水を入れ、昼過ぎに畦塗り&代掻き(×2回)、そして夕方から田植え(しかも手植え)というハードスケジュールながら、なんとか完了。
この日はみかん茶屋さん、きた岡母ちゃん、夕方にはトオルさんも参上して手伝ってくれました。
みなさんありがとうございます!!
スポンサーサイト
【2007/05/31 18:13】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
まさる田田植え完了
お仕事でしばらく来れないまさるさんに代わり、まさる田の田植えをしました。
ここは手植えを予定していましたが、さすがに僕一人で手植えは無理だったので、機械植えをすることに。
自家製苗は機械植えには向いていないので、ひとまず先日ナカヤマさんに頂いたミネアサヒを6枚、田植え機で植えしました。
でも、自家製苗も植えておきたいと思い、残りの部分に自家製苗のキヌヒカリ4枚を機械植えしました。
でもやっぱり自家製苗は機械に向いていない様で、機械に挿入するときに土が崩れたり、植えるときに取りこぼしたり、また植わった様子も本数が少ない様です。大丈夫かな…?
残った自家製苗、水やりなどの管理も手に負えなくなってきたので、上の手付かずの田に水を張って浸しておきます。
それにしてもたくさん余っちゃったなぁ。
ここを耕して手植え出来ないかな?
【2007/05/30 12:02】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
きた岡田も田植え完了
今日はきた岡ご夫妻がやって来て、もち米の苗を植えてくれました。
自家製の苗でしたが田植機で順調に植えることが出来ました。
これで、まさる田とトオル田の小さいほう以外は田植え完了です。
そのまさるさんは来月までお仕事がお忙しで田植えにこれなそうです。むむむ、それまで苗はちょっともたないかも・・・。
【2007/05/29 11:12】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
田植えしました。
昨日とはうって変って晴天。
あわ屋の田んぼの田植えを終えることが出来ました。
慣れない田植え機と格闘、ライン取りに頭を抱えながらどうにかこうにか…。
農協の苗は途中で使い果たし、自家製苗に切替えてみましたが、薄蒔き過ぎなのか、機械では植えにくいようでした。
やはり手植え向けのようです。
なお、この日ご近所のナカヤマさんから余った苗(ミネアサヒ)を8枚いただきました。
【2007/05/26 18:30】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
今日は雨
昨日に引続き田植えをするつもりでしたが、今日はあいにくの雨。
続きは明日に延期することにしました。
【2007/05/25 16:49】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
田植え開始
今日は遂に田植えの日。
まずはみかん茶屋田にて手植えに挑戦。
いつの間にかご近所のギャラリーが集まって来ました。
土山田では田植え機による田植えも開始。
さすがに田植え機は速い。でも、これはこれで植える手順を考えるのが大変そうです。
ひとまず今日はみかん茶屋田と土山田大の田植えが出来ました。
■手植えしたみかん茶屋田
■機械植えの土山田
この日、電柵の機械も一式購入。ソーラー発電の優れモノです。
【2007/05/24 14:27】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
苗到着
農協から購入の苗18枚が届きました。
みかん茶屋田と
土山田小も
水を入れて畦切り、代掻きをしておきました。
あとは畦塗りと代掻きをもう1回くらいすればここも田植え準備完了です。
さあ、明日はいよいよ田植えだ!
【2007/05/23 10:59】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
畦切りしました
大きな田んぼでは省略した”畦切り”ですが、畦塗りをした後の畦まわりの土が少なくなったり、(もぐら等の)水の抜ける穴が見つけにくかったりと、それなりに不都合もある様なので、土山田の小さい方に水を入れたついでに畦切りもしてみました。
みかん茶屋田にも水を入れ始めたので、明日には”みかん茶屋田”と”土山田小”も代掻きできると思います。
【2007/05/22 17:47】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
カンレイシャ
箱苗の覆いを白いビニールから黒いカンレイシャに張り換えました。
夕方トオルさんが来て土山田の代掻きをして行ってくれました。
これで大きなところはほぼ代掻き終了。
田植えに向けて着々と準備が整って来ました。
【2007/05/21 19:31】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
5/20苗の様子
一時はどうなることかと心配した苗でしたが、どうにかサマになって来ました。
こんな感じで毎日水やりしております。
【2007/05/20 17:18】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
代掻きその後
ウチにあった草刈機、近くの修理屋さんで4500円で直してもらいました。
先端部分を丸ごと交換してくれたそうです。ちょっと出費だけど、修理は諦めかけていたので、ありがたいことです。
田んぼの代掻きは着々と進んでます。
残るは土山田とみかん茶屋田のみ。
箱苗のところに田んぼの水が浸水して水びたしになっていたので、畦を切って排出。
【2007/05/20 13:28】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
代掻き二日目
昨日に引続き田んぼ作業。
草刈がほぼ完了し、きた岡さんによる畦塗り講習の後、野郎ども総出で畦塗り。
なかなかの力仕事だ。
その後再び代掻きの続きを続行。
畦塗りも代掻きも完了したら、今度は泥をならす作業。
すっかり水田らしくなって来ました。
【2007/05/18 22:23】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
代掻き1日目
結局全部の田に水を張るのは間に合わなかったので、溜まったところから順次代掻きを始めた。
それと平行してひたすら畦草刈。
途中あわ屋号の耕耘機が動かなくなるも、北岡号で作業続行。
なんとかあわ屋田と北岡田の小さい方の代掻きが完了。
草刈も、田んぼの周りはほぼ終了。
明日は、残った田の代掻きをと、畦塗りをやる予定。どこまで出来るかな?
耕耘機のご機嫌が直っていればいいんだけど…。
【2007/05/17 20:09】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
水張りの様子
水を入れて3日目。あわ屋田と北岡さんの広い方の田はほぼ張れたっぽいです。
【2007/05/15 14:00】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
5/15苗の様子
箱苗のリフォームが功を奏したか、以前と比べると全体的に芽が出てきたみたい。
頑張れ苗!
【2007/05/15 13:56】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
水入れ開始!
今週末の代掻きに備えて、水入れ開始しました。
ここまで来るのに実はいろいろ大変で、水を引こうにも水は出ず、あたふたしていたところを北岡さんやナカヤマさん、隣のおっちゃんなど大勢の方に手伝って頂いてようやく水を引くことが出来ました。いや~、まだまだ分からない事だらけですねぇ。
ともあれ何とか無事水が出てきました。さて、うまく溜まってくれるかな??
【2007/05/14 10:05】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
箱苗リフォーム&田起こし2回目完了
どうも土が乾燥しがちなので、北岡母ちゃんの提案で箱苗をリフォームすることに。
従来の配置では、天井が高すぎて中が乾燥しやすかったのでは?という反省から、苗箱を従来2列に並べていたのを3列に変更することで幅を広げ、その分ハウスの高さが低くなりました。
完成したリフォーム版箱苗
さてこれで乾燥が防げるか?
この日僕は残念ながら不在でしたが、
北岡母ちゃんの他にみかん茶屋さん一家や炭焼きトオルさんも登場だったそうです。
これで田起こし2回目は全ての田んぼ完了!
皆さまお疲れ様でしたー。
【2007/05/10 23:00】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
5/8苗の様子
やっぱり水滴が落ちてよく湿っている部分の発育が良く、土が白っぽく乾いているところは芽があまり出ていない様です。
でもイ○キ製の赤っぽい土に撒いた餅米さんたちは、ほぼまんべんなく発育状態もばっちり。
土の種類も関係あるのだろうか??
雨水のたまったところにイモリさん発見。田んぼにイモリがいるのは初めて見た。
【2007/05/08 11:28】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ちょっと心配な苗の様子
部分的によく伸びているところと全く発芽していないところが一層ハッキリしてきた。
水滴のかかる場所とそうでないところの差だろうか?
ちょっと心配…。
【2007/05/06 17:40】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
5/5田起こし2回目進捗状況
この日北岡シニアコース田も田起こし2回目完了しました。
【2007/05/05 13:33】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
5/3田起こし2回目進捗状況
この日、まさるさんが来て2回目の田起こしをしてくれました。
その後あわ屋も自分の持分の田起こしをしたので、まさる田とあわ屋田はひとまず2回目完了です。
【2007/05/03 20:22】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
箱苗の様子
少しづつ芽が伸びてます。
でもパレットごとに発育にかなりバラツキがあるようです。
もち米が一番順調みたいです。
【2007/05/03 10:36】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
あら大変
箱苗のビニールの一部がめくれて、中の苗床には足跡が・・・。
たぶん、ウチのネコどもの仕業だろう。
【2007/05/01 14:28】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.