fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

猪対策
猪の侵入に備えて防御を強化するべく、ネット田んぼの川側と山側にネットを設置しました。
ネットの設置には土山さんも手伝いに来てくれました。

■田んぼの川側(マサル田横)に設置したネット
kawa.jpg


■田んぼの山側(家裏の畑横)に設置したネット
yama.jpg


それにしても、草を抜いたところとそうでないところの稲の発育の差が、一目でわかるほど歴然としてきました。う~ん、来年はきちんと全部抜けるようにがんばらねば。
2ton.jpg


トモキチ

スポンサーサイト



猪対策
猪襲来を聞き付けて、北岡父さんとマサルさんが駆けつけてくれました。ひとまず田柵周辺の草刈りを徹底することに。マサル田からみかん茶屋田までの田柵周辺の草刈りをしてくれました。
よく観ると昨日切られたところに加えてさらに3箇所も田柵が切られていることが発覚。
特にマサル田の被害が深刻です。むむむ、何か対策を講じる必要あるかもなぁ。

トモキチ
猪襲来
朝、いつものように畑に水まきをしていたのだが、何かいつもと様子が違う・・・と思ったら里芋畑が無くなっている!
消えた里芋畑

さらにおサツマイモ畑まで!
消えたサツマイモ畑


遂に猪が侵入した模様です。川近くの田柵が切られ、踏み荒らしたらしき跡が残っていました。
切られた電柵
(写真は田柵をつなぎ直しています)

切られた田柵近くのマサル田は踏み荒らされてしまっています
踏み荒らされたマサル田

あわ屋田からサツマイモ畑に向かって真っ直ぐ獣路が・・・
あわや田の獣路


トモキチ
黒米にも花
土山田の黒米にも遂に花がつきました。
黒米の花


見渡せば(それなりに)たわわに実った稲穂が!
稲穂


まさる田はミネアサヒ(向かって右)とキヌヒカリ(向かって左)できれいに色分けされています。右のミオネアサヒのほうが穂が出るのが遅い代わりに丈が良くのびているようです。左のキヌヒカリはもう稲穂がコウベを垂れていますが、全体に丈が低いです。
品種によってここまで発育が違うんですね。
まさる田


トモキチ

みかん茶屋田の畦草刈り
今日はみかん茶屋田まわりの畦草を刈りました。
途中、畦マメを一本誤って切っちゃいました・・・。すみません!
みかん茶屋の畦草刈り


ところでみかん茶屋田の中にフナの稚魚の群れを見かけたような気がしたのですが、気のせいでしょうか??

トモキチ
瓢箪が実った!
ちと余談ですが、6月の末に植えた瓢箪の苗が、立派に育ってみごと実がつきました。
0819hytan.jpg

植えるのが遅めだったから心配でしたが一安心。
これでひょうたんプピーパーがいっぱい作れるかな?

もち米にも花
20070818133905
もち米田もすっかり花が咲きました。

トモキチ
畦草刈り再開
20070818145004
先日草刈り中に蜂に刺されて以来、中断していたが、いつまでも放っておく訳にもいかないんで、とりあえず道上の田んぼの畦草刈りをしました。

トモキチ
蜂に刺される
今日も草刈りの続きをしようと、裏の畑周辺の草刈りをしていると、何だかしきりに周りでブンブン飛び回るヤツがいる。
ん?と後ろを振り向くと何十匹もの蜂がこちらを睨みつけてました。ヤバい!と思った次の瞬間、右足にチクリ。
どうやら竹やぶのあたりに蜂の巣があるようです。大慌てで逃げたのでどこになるのか特定できませんでしたが、蜂の巣の駆除を考えないとヤバいですね…。うかつに草刈りもできません。

トモキチ
本日の田んぼ
稲の花も順調です。
20070812113308


本日の作業:電柵周りの草刈。
まさる田からみかん茶屋田までの電柵周りは昨日まさるさんが刈ってくれついましたので、今日は道上の田から家の裏側までの電柵周りを刈った。
少しは草刈機にも慣れたかな?

トモキチ
草抜き納め
この日、北岡父ちゃんとトオルさんがやって来て、もち米田と黒米田の草抜きをしていきました。
ウルチ米は既に花が咲きはじめているので、これから稲穂が実るまで田んぼには入れません。
途中、まさるさんもやって来て、電柵周りの草刈をしてくれました。

花?
20070805101904
この夏2度目の台風が過ぎ、再び草抜きに向かったところ、よく見ると稲に穂(花?)のようなものが出ていた。
以前北岡さんが「田んぼに入れるのは花が咲くまで」と言ってたので、これにて今年の草抜きは終了ということになりそうです。
あわ田んぼの場合、まだ全体の1/3程度しか抜けて無いので、残念ではあるけど、まぁ仕方ないか。
やっぱり6月頃の草の小さいうちに、あまり作業出来なかったのが痛かったなぁ。

200708051023042
20070805102304

草抜きが終わったところと、手付かずのところ。
一目瞭然です。