最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
刈り取り終了!!
遂にあわ田んぼ刈り取り終了。
結局ほとんど手刈りでしたが、やればできるもんですな。
スポンサーサイト
【2007/09/27 21:22】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
あわ田んぼラストスパート
今日も手刈りで刈り始める。今日こそ刈り終えるぞ。
やっと全て刈り取りました。後はハザがけするのみ。
【2007/09/27 15:37】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ハザがけの結び方
3本の足すべてに棹がかかるようにするのが倒れない工夫。
棹の向きは風の向きを考えて、川に沿った方向に向けて立てる。
【2007/09/26 15:33】
|
覚え書き
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
バインダー刈りに挑戦
昨日ようやく雑草の多い地帯を刈り終えたので、残りの部分はバインダーで刈ってみることに。
しかし、始めは調子よく刈っていたけど、だんだんうまく刈れなくなりました。
どうやら丈の低い草が邪魔をしているようです。これらを全部抜けばいいんだろうけど…。
畦際もあいかわらずぬかるんでいてバインダーは無理そう。
結局残りも手刈りにすることに。
【2007/09/26 15:23】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
あわ田んぼ手刈り
今日もあわ田んぼの手刈りに挑戦です。
作業前
作業後
やっと雑草の多いところはほぼ刈り取れました。
【2007/09/25 15:14】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
バインダー沈没?
あわ屋田にバインダーを持ち込んで刈ってみた。
でも、水はけが悪い畦際はぬかるんでいて、身動き取れなくなってしまいました。
歩み板を車輪に噛ませてなんとか脱出。
やっぱり畦際はちょっと無理そうです。
【2007/09/23 15:11】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
バインダー登場
この日は北岡ご夫妻がやってきて餅米田の稲刈りをしてくれました。
ここは草抜きが行き届いているので、バインダーで刈り取られます。
さすがに速い!
あっというまに餅米田2枚刈り取り完了しました。
あわ屋田はあいかわらず手刈り。
見よこの雑草!とくにこのまったく草抜きが出来なかった南側の雑草がすごい。
稲の株を探し当てるだけでも大変です。
黒米もいい感じに実ってきました。
【2007/09/22 14:53】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
刈り取り本格始動
いよいよ本格的に稲刈り開始。
この日は北岡ご夫妻、土山ご夫妻、午後からはみかん茶屋コージさんも合流して稲刈り。
草抜きが思うようにいかなかったので、バインダーを使わず手刈りに挑戦。
土山田は5人がかりで刈り終えました。
あわ屋田も手刈りで刈り始める。刈り取った後も草のおかげで緑色で、なんだかへんな光景?
ハザがけで天日干しに挑戦。
今日の所はここまで。
【2007/09/20 14:51】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
稲刈り開始
ついに、というか、ようやくというか、稲刈りを開始しました。
とは言っても初夏の草抜きが不十分だったおかげで雑草だらけの田んぼ、おまけに最近の長雨のおかげでぬかるんでいるので、とてもバインダーで刈れそうにないし、そもそもバインダーの使い方もよくわからないのでとりあえず手刈りで小手調べ。
でも、なんだか楽しいです。手刈り。
【2007/09/19 22:37】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の草刈
稲刈りに備えて、あわ田んぼの畦のり面を草刈しました。
それにしても、一目で分かるほど見事に草を抜いたところと抜けなかったところに差が出てるなぁ・・・。
来年こそはがんばるぞ。
【2007/09/15 22:39】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
猪対策
今日トオルさんがトタンを持って来てくれましたので、猪の侵入経路とおぼしき所に設置しました。
トタンの固定には余った電柵用の杭と針金を使いました。
トオルさん、ありがとうございました~。
トモキチ
【2007/09/08 13:43】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
電圧チェック
今さらながら、電柵用の電圧チェッカーを購入。
先日の猪騒動でちゃんと電気が通っているか心配になったので、確認してみたくなったのです。
電圧の強さは強・中・弱の3段階で表示される。
さて、早速試した結果は、みごと「強」でした。
やれやれ、まずは安心です。
トモキチ
【2007/09/06 17:53】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の草刈
畦の草刈は全体的にほぼ完了したので(といってもすぐにまた伸びるだろうけど…)、今日からのり面の草刈に取掛かる。
まずは道上の田んぼの一番上から。
ここは高さもあって刈りごたえがありました~。
トモキチ
【2007/09/06 17:45】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
田んぼの水止め
今日るあんさんがやって来て田んぼを観て、「そろそろ田んぼの水を止めた方がいいんじゃない?」との忠告を頂きました。たしかにだいぶ稲穂が黄色くなっています。
というわけで今日で田んぼの水を止めることにします。(もち米田と黒米田はもう少し入れておこうと思います)
トモキチ
【2007/09/05 19:24】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
草刈り
とにかく猪対策として田柵が弱くならないように草刈りを徹底しようと、今日も朝から草刈りです。
今日は路上の田んぼ周辺の草刈りをしました。
トモキチ
【2007/09/02 19:44】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.