最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
箱苗の中
箱苗設置6日後の中の様子。
だいぶ苗が育ってきました。
今年は去年みたいに土が乾燥したり、まだらになったりせずに
順調に育っています。
そろそろビニールを取ってもいいかも。
その後は、どうするんだっけ・・・?
スポンサーサイト
【2008/04/30 23:43】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
麦に穂ができました
2度も鹿の襲撃を受けながらも生き残った麦に、
ようやく穂が実りました。
■小麦
[READ MORE...]
【2008/04/24 23:05】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
箱苗づくりをしました。
先日みんなで蒔いた籾、毛布に包んで発芽を待っていましたが、
遂にご対面!
一見変化が無い様に見えますが・・・。
[READ MORE...]
【2008/04/24 21:22】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
ゆいわ?な一日
またまた”ぴーすさん”がお友達を連れてご登場。
今日はアースディということで、
ゆいわ企画
の一環として
農作業体験をするためにやって来られたのだそうな。
[READ MORE...]
【2008/04/23 13:30】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
シーズン到来
今年もたけのこの季節がやってきました。
[READ MORE...]
【2008/04/19 20:38】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
籾蒔きしました
今日はみんなで籾蒔きでした。
[READ MORE...]
【2008/04/18 19:41】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
耕してない田んぼの様子
あわ屋田の右側は、未だまったく耕さず水だけ入れている。
まるで草原のよう。
中を歩いてみると、さすがに耕していないのでズブズブっとは脚が埋まらないけれど、
以前に比べると土の表面はドロドロしてきている。
水中では、いろんな生き物達の生活がすでに始まっていました。
モリアオガエル夫妻。最近カエルの声がうるさくなってきました。
大きなイモリ。けっこうたくさんいます。
おたまじゃくし。何のカエルかな?
他にもアメンボ、ミズスマシ、マツモムシ等の昆虫や、小さな貝(モノアラガイ?)やプランクトンの類いやらがたくさん見受けられました。
以前ユソーさんが言っていた、草だらけの田んぼは豊かなんだという言葉の意味が、
何となく分かるような気がしました。
やっぱり不耕起に挑戦してみようかな・・・?
【2008/04/15 20:03】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
もち米田の田起こし
もち米田を田起こししました。
古いけど新型(?)の耕耘機初出動です。
さすが新型(古いけど)、見事に耕します。
今までより深く、細かく、柔らかく、そして速く耕される感じです。
[READ MORE...]
【2008/04/15 13:41】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
籾浸けしました
いよいよ今年の田んぼに向けて、苗作りの第一歩、
籾浸けを行いました。
籾浸けとは、その名の通り種籾(たねもみ)を水に浸して発芽させることです。
が、単に水に浸すだけではなく、ちょっとひと手間必要なのです。
■まずは、水で洗って浮いた種を捨てる。
普通は塩水を使うらしいですが、ウチは簡略して普通の沢水。
[READ MORE...]
【2008/04/13 17:23】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
再び決壊
田んぼの畦が、昨日と全く同じ様にまた決壊していた。
まるでデジャブ・・・。
[READ MORE...]
【2008/04/12 16:52】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
畦決壊
長雨のせいか、あわ屋田の畦の一部が決壊して、
水がすっかり引いてしまってました。
急いで補修して、ついでに畦切りをしておきました。
”畦切り”というのは、畦塗り(畦に泥を塗って固めること)をする前の作業で、
シャベルで畦際を切りとっていく作業です。
ひとまず畦切りは出来ましたが、畦塗りをする前に一度草刈りをしたほうがよさそうですね。
【2008/04/11 12:41】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
今日も雨
このところどんより雨続き。
田起こしも草刈りもはかどらず・・・。
【2008/04/10 17:29】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
育苗ハウス完成
引き続き育苗用のビニール設置作業。
●まずはもともと設置してあった、錆び付いた古いハウスの骨組みを撤去。
[READ MORE...]
【2008/04/09 08:10】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ビニールハウスを作る
ここは4月に入っても朝晩は冷え込むので、野菜などの苗が育たない、
というYuのリクエストで、ビニールハウスを作る事にしました。
いざ作り始めるといろいろ凝りだして、なかなか大掛かりな事になってしまいました。
暖かくなるまでに出来るかにゃ?
【2008/04/05 14:04】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
鹿再来!
麦畑が再び鹿の餌食に!
根元近くからすっかり食い荒らされてます!
でも、CDラジオの効果はいちおうあったらしく、
CDラジオを中心に半径2メートルぐらいは見事に被害が少なかった様です。
それでも被害が多いので、意を決してネットを張る事にしました。
これであきらめてくれれば良いのだけど・・・。
【2008/04/05 13:48】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ユソーさんの田んぼ拝見
不耕起で田んぼをされているというユソーさんの田んぼへ行ってきました。
さすが不耕起、まったく田起こしもされず、今は草が伸び放題です。
レンゲもきれいに咲いています。
ここに苗を手で一つ一つ植えていくそうです。
草は稲よりも茂ってきた時に刈る程度だそうです。
それでもちゃんと実るというのだから、不思議。
でも、ちゃんと実る様に土が出来上がるのに、5年はかかるとのことでした。
これを参考に、あわ田んぼでも少し実験的にやってみようかと思いました。
【2008/04/04 13:56】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
耕耘機3兄弟
いま家の前には先日入手した耕耘機2台と、もともとあった1台
計3台の耕耘機が、並んでいます。
なんだか壮観です。
密売業者のアジトではありません。あしからず。
【2008/04/02 12:16】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.