fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

今日の田んぼ
今朝は警報が発令されるほどの暴風雨だったけれど、
先日みんなで植えた苗達は、流される事無くしっかり植わっています。
080529.jpg

早く大きくならないかな??
スポンサーサイト



不耕起田どうする?
あわ屋田の右側は、田起こしも代掻きもしていない不耕起田。
不耕起田なんていうとかっこ良さげだが、
要するに放ったらかし。草抜きもせず。
不耕起栽培のお師匠ユソーさん曰く、
「初めの5年くらいはろくに収穫できないよ」とのことなので、
ある程度覚悟はしているのだけど、
まったく実らないのに田植えをするのも、なんだかなぁ。
特にイヌビエが問題。こいつが茂るとすっかりイヌビエ畑になってしまう・・・。
しかもすでにしっかり根を張っているイヌビエは、簡単には抜けない。
悩んだあげく、イヌビエを見つけては足で踏みつけて泥に埋める作戦を試みる。
080528hie.jpg


[READ MORE...]
一輪田植機
土山田の田植えのときに、隣のおいやんが貸してくれた田植機。
080527taueki.jpg

今時珍しい一輪の歩行型。
一輪なので不安定なところもあるけど、
シンプルで軽くて小回りが効いて、田舎の狭い田んぼには重宝だと思いました。
こういうのんびりした機械が無くなっていくのは、何故?
初田植え!
心配していた天気も回復し、
今日はいよいよ初田植え!
080525_10nin2.jpg


[READ MORE...]
フライング?田植え
今日は田植え初めの予定でしたが、雨の予報の為明日に延期。
でも、昼間は思ったほど強い雨では無かったので、
トオル君一家は土山田の田植えを行うことに。

というわけでAWATANBO2号の出動!
080524_no2go.jpg

の、はずだったのですが・・・
[READ MORE...]
餅田1の代掻き
AWATANBO1号を使って餅米田1の代掻きをトオル君がやってくれました。
TS380913.jpg

代掻きの後には地ならし。
TS380912.jpg

まいどありがとうございます。
田植えイベント延期のお知らせ
5/24(土)に予定しておりました、田植えイベント
聴田祭は、雨天が予想されるため
5/25(日)に変更します。
開催時間はそのまま
13:30~を予定してます。
宜しくお願い致します。
またしても耕耘機に泣く・・・
代掻き用の鉄車輪が新しく購入した耕耘機(ヤン○ー製)に取り付けられるということが発覚、さっそくトオル君と取り替え作業に取りかかった。
080522taiya.jpg

ロータリーのツメも新品に交換し、いざ出発!と思ったのですが・・・。

[READ MORE...]
田植え準備着々
今日は餅米田1の畦塗りをしました。
まだ代掻きが完全ではなくて、泥が少ないので
とりあえず半分くらいまで畦を乗せておきました。
TS380906.jpg

もう一回代掻きして、畦を完成させたらここも完成ですね。
代掻き
昨日の雨も手伝って、土山田にもすっかり水が張れた様子。
トオル君は1号で代掻きです。
080520_1.jpg

これで土山田も田植え準備が整いました。
080520_2.jpg

田植えイベント開催します
あわ屋が熊野の山村に移住し、2度目の田植えの季節を迎えました。
今年は田や山々の恵みへの感謝と収穫の豊穣を願って、
奉納演奏会と田植え始めのイベント
”AWATANBO 聴田会 '08年田植えの部”を行います
AWATANbo.jpg

AWATANBO 聴田祭'08年田植えの部
2008年5月24日(土)13:30~
当日の様子は、WEBカメラにてライブ放映される予定です。
詳細はこちらのサイトをご覧下さい。

続々畦塗り
今日はYuと二人で餅米田2を畦塗り。
080519.jpg

上出来です。
080519_2.jpg

続畦塗り
昨日に引き続き畦塗り作業。
080518.jpg

トオルさん一家と一緒に土山田の畦塗りを行いました。
でも水の溜まり具合が少ないので、思う様に進みません。
半分ほど畦塗りしたところで、この日は終了しました。

畦塗り大会
今日はプチ田チーム(カニちゃん、うえじゅん、ぴーす)とトオル君もそろって
みんなで畦塗り大会。
080516azenuri_all.jpg

[READ MORE...]
今日の田んぼ
結局、去年と同じ、古い耕耘機(AWATANBO1号)にしか代掻き用タイヤ
が付けられないので、1号を使ってイジ田の代掻きを開始したのですが・・・
080515stop.jpg

田んぼの真ん中で突如ストップ!

[READ MORE...]
本日の田んぼ作業
昨日止まっていた田んぼ用の水が、何故か復活。
080514mizu.jpg

何故止まったのかも謎。何故復活したのかも謎・・・。

午後、トオル君がマイ耕耘機を積んでやってきた。
080514koukan.jpg

トオル号ならウチの代掻き用タイヤに交換できるかもしれない、
ということでタイヤ交換を試みる。
[READ MORE...]
問題発生!
なんだか今日は田んぼの水の溜まりが悪いなぁ、と思ったら
水が止まってました!
山に入って水路を確認しに行ったのだけど、
どこで止まっているのかすぐには分からなかった。
むむむ...この大事な時に。
日は暮れて来るし、雨は降り出すし、
なにやら獣の気配はするしでとりあえず今日のところは引き返しました。
明日道具をそろえてもう一度行ってみるか...。
代掻き強行
新しく購入した中古のトラクタだが、代掻き用の車輪が合わないので代掻きが滞り中。
仕方ないので通常のタイヤのまま代掻きに挑戦してみた。
TS380877.jpg

それほど水も溜まってないしいけるかな?とやってみると、
旋回に難があるもののなんとか代掻きは出来た。
しかし問題はそこから、車輪が滑って畦から出れなくなった。

[READ MORE...]
今日の草刈り
今日は餅田1のノリ面を草刈り
080512.jpg

餅田1も水が溜まってきました。
そろそろ代掻きしないと・・・
今日の苗
箱苗設置からおよそ2週間の苗。
日増しに伸びてます。
080511nae1.jpg

今日は道上田の電柵周りとノリ面を草刈りしました。
080511aze.jpg

かなり電柵が切れたりポールが折れたりしているので、
そのうち補修しないとダメですね。
水入れ状況
プチ田に続いて餅米田も水入れ開始。
TS380872.jpg

現在の水のほぼ溜まった田んぼは、
プチ田、あわ屋田、ハス田、イジ田、餅田2
といった感じです。

今日の草刈り
今日はイジ田の畦のノリ面を草刈り。
TS380871.jpg

イジ田は長~いので刈るとこ多し。
畦切り
今日は朝からカニちゃんとぴーすさんが来て、畦切りをしてくれました。
TS380863.jpg

[READ MORE...]
餅米苗到着
北岡さんが籾蒔きして育てて下さった餅苗が到着しました。
080506_moti.jpg

餅苗追加で箱苗増設作業。
080506_nae.jpg

それにしても、どうよこの苗。
すっかりモサモサに伸びました。今年は本当に苗作りが順調です。
田植え時期を繰り上げる必要ありか?
直播きしてみた
余った種籾を、ハス田にだめもとで植えてみた。
いわゆる直捲。
080506_3.jpg

ハス田はずっと水が溜まりっぱなしのせいか、草も少ないし、
耕さずともけっこう土がトロトロなので、簡単に植えられる。
[READ MORE...]
本日も草刈り
今日はあわ屋田の上から畑にかけての畦草刈りをしました。
080504.jpg

草で覆われて足の踏み場も無くなってましたが、
久しぶりに畑の畝が見えてきました(笑。
今日の草刈り
今日は北岡餅田1&2の畦を草刈りしました。

■餅田1
080503_moti1.jpg


[READ MORE...]
苗の様子
箱苗設置からおよそ10日目の苗。だいぶ苗らしくなりました。
080503_1.jpg


[READ MORE...]
今日の田んぼ
このところ、あわ屋はイベント続きで田んぼ作業が滞り気味。
今日もライブの予定だったけれど、雨で中止となったので、
たまっていた作業ができた。
まずは草刈り。

プチ田から土山田にかけての電柵周りを草刈りしました。
■Befor
TS380835.jpg

■After
TS380836.jpg

[READ MORE...]