最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
今日も稲刈り
この日はたくさん集まって稲刈りでした。こんだけ人が集まって鎌で稲刈りしていると、アジアのどこかの農村のよう?
まずは餅米田を稲刈り。
はるばる京都から
Antenna
田中兄弟が手伝いに来てくれたり、
神戸からはサトエリちゃんの友人さんも来てくれたり、
おかげ様でずいぶんはかどりました。
みなさんありがとうございます!
本日の参加者:
あわ屋2名、キタオカご夫妻、ミヨちゃん、ヒナちゃん、ヨータ、うえじゅん、サトエリ、サトエリさんの友人2名、Antenna田中兄弟。合計12人。
スポンサーサイト
【2008/09/24 20:15】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(9)
良い仕事してます
イノシシの被害は田んぼばかりではありません。
畑もかなり深刻です。
種を蒔いても蒔いても、翌朝には見事に掘り返されます。
↓ここも、
↓ここも、
↓ここも、
草を刈った所ばかり、くまなく掘り返してくれています。
まるで全自動耕耘機。ある意味、良い仕事してます。
おかげで秋植えの野菜はほぼ全滅です。
開き直って、掘り返されたところにコンポストを埋めました。
おかげですんなり埋めることができました。
良い仕事してます。ほんとに。
数少ない、無事収穫できた作物。
タカキビ穫ったど!
【2008/09/20 08:50】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
台風一過
久しぶりに快晴。
やっと天日干しされそうです。
【2008/09/20 08:37】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ぱどマガにて
フリーペーパー「ぱどタウンマガジン 和歌山版 10月号」の特集”アートに触れる秋 山里のアトリエにて”という記事で、AWAYA yUさんとAWAYAの初個展『阿の音(アノネ)展』が紹介されてます。(あわ田んぼもちょこっと写ってます。)
その個展『阿の音(アノネ)展』に向けて、AWAYAは現在制作の佳境です。
イノシシさんに稲刈りをせかされつつがんばってます~。
梅樹庵ギャラリー'08 阿の音(アノネ)展
10月4日,5日
ご案内はコチラ
【2008/09/19 21:19】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
あわ屋手起こし田稲刈り終了
イノシシの度重なる襲撃に加え、
このところの長雨で、倒れた稲は泥だらけ。
しかも水の溜まった田んぼは、田植え時の様にぬかるんで
作業がなかなかはかどりません。
半分くらいはシシに倒されて泥まみれだったのを、
ホースの水で水洗いしてハザ掛け。
これでもかというほど手間取りましたが
連日の夜なべ仕事でどうにかほぼハザ掛けができました。
やれやれ・・・。
【2008/09/18 19:05】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
残業
突然の雨で地面に並んだままになっていた、朝みんなで刈った稲。
せっかく刈った苗をイノシシにやられてはたまりません。
というわけで投光器の明かりの下で、夜なべ仕事です。
舞台のスポットライトみたいやね。
【2008/09/15 21:39】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
あわ屋田稲刈り大会
日に日にイノシシにやられるので、意を決して朝からあわ屋田の稲刈りをしていると、
続々とみなさん集まって来てくれました。
気がつけば稲刈り大会のはじまりです。
現場監督ヨー太。
みなさん忙しい中本当にありがとうございます。
お昼頃から降り出した雨で、やむなく作業は中止。
雨宿り中、「縄ってどうやって編むんだっけ?」
yUの言い出した一言で、縄編み大会が勃発。
やがて、わらじってどうやって編むんだっけ?に代わり・・・。
力作が完成?
なんとなくそれっぽい。
結局雨は降り止まず今日の作業は終了。みなさんありがとうございました~。
【2008/09/15 16:14】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
あわ屋田稲刈り
yU曰く、暦の上では16日からが収穫には良いらしいのだけど、
あまりのシシ被害の多さにそんな悠長なことは言ってられないので、
ぼちぼちあわ屋田も刈り始めました。
今日は大阪からはるばるやって来たyUの幼なじみ、ケーミちゃんも手伝ってくれました。
さて、ケーミちゃんはどっち??
せっかくたわわに実っていたのに、シシにずいぶん倒されて残念無念。
とはいえ、考えてみれば去年と比べればずいぶん稲作らしくなったもんだ。
何しろ去年は、殆ど草だったもんなぁ・・・。↓去年の収穫時の田んぼ
ま、これだけシシが入るのも、米がたくさん実ったからなんだろう。
(去年はシシも入らないほど貧弱だったのか??)
とにかく米作りはそんなに簡単じゃぁないということを、
思い知らさる今日この頃であります。
【2008/09/14 13:32】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
足跡観察
暗くなって田んぼに近づくと、ガサガサガサッっと田んぼの中から物音。
急いで照明を当ててみると、田んぼのあちこちでガサガサと稲穂が揺れているではないか。
田んぼの中を何頭もの何者かが走り回っています。
出たなイノシシ!
夜な夜なこんな調子で田んぼは荒らされていく一方なのであった。トホホ。
翌朝、田んぼの中を見てみると、シシだけでなくいろんな動物の足跡が残っています。
↓この2本指はにシシの足跡に違いない。
大きさからして、ウリボウより少し大きめの子イノシシか。
↓シシとは違う4本指の足跡もありました。狸? アライグマ??
↓大きな4本指の足跡の横に小さな4本指の足跡。 親子?
去年とは動物の入る量が全然違う。
実りが多いと動物の入る量も増えるのか?
なんでもいいからこれ以上はやめてくれ~。といいたいところだけど、
無理だろうな・・・。
シシに喰われた稲穂。
【2008/09/14 13:07】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
稲刈り
この日は朝からカニちゃんとサトエリちゃんがやって来て、プチ田の稲刈り。
遂にプチ田は稲刈り終了です。
さて、何キロあるか楽しみですね。
土山田もほぼ終了した様子。
残念ながら手前側は特にイノシシの被害が大きかった様ですね・・・。
今年は何故かイノシシが頻繁に入ってくる。
何とかならないものか、ムムム・・・
かくいうあわ屋田もイノシシ被害が日増しに拡大中。
もう全体的にデコボコボ。あ~あ。
【2008/09/13 12:34】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
稲刈り開始!
遂に稲刈りが始まりました。
昨日はあわ屋2名不在でしたが、キタオカさんのご指導のもと
ぴーすさん達も一緒にプチ田を稲刈り開始。
イノシシ被害の大きい土山田も、予定を早めて刈り始めた模様です。
今朝は、うえじゅん、サトエリ、あわ屋の4名で
まずはプチ田の残りを仮始めました。
刈った稲穂は藁で束ねて・・・
ハザ掛けして天日干し。
さて、どれだけ収穫できるかな?
【2008/09/11 13:52】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
稲刈り準備
あまりのイノシシの攻撃に、予定を早めて稲刈りの準備開始。
まずは家の裏にしまってあったハザがけの棒を運び出します。
↑この棒の使い道は→
こんな感じ
【2008/09/09 09:19】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
秋植えの準備
今年の夏もなんだかバタバタで、秋植えの準備が遅れ気味。
ようやく夏野菜の畝を刈って、準備開始です。
【2008/09/09 09:07】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
プチ田やばめ
一夜にして現れるミステリーサークル。
プチ田も日増しにイノシシ被害が拡大してます・・・。
イノシシ対策にパッシングライトをあわ田んぼ基金から購入しました。
ソーラーで充電して、夜になると赤色ランプが点滅するタイプです。
あわ屋田と土山田の畦際に設置しました。
さて、効果のほどはいかに?
【2008/09/09 08:23】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
カラフル?
イノシシの攻撃から辛くも残ったトウモロコシを頂く。
今年はちょっと珍しい黒いトウモロコシも植えてみた。
全体に黒いのもあれば、白や黄色の混ざったまだら模様のもあって、
ジェリービーンズみたいで面白い。
食べれば意外と普通にトウモロコシ。ちょっと固め。
【2008/09/08 08:29】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
シシ多し
久しぶりに畑の草刈りをした翌日、
草を刈った所ばかり豪快に耕されていました。
何カ所もこんな感じに。
何も植わって無かったからよかったものの、
いったい何を掘り起こしているのか・・・?
田んぼにはまた新しい足跡が残されています。
足跡の大きさからして、やはり小さなウリボウの様です。
毎日の様に電柵のどこかが切られています。
土山田の畦際は、すっかり獣道のよう・・・むむむ。
こりゃ早く刈った方がいいかも。
【2008/09/08 00:50】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
さよならトラさん
この日、かねてから体調の悪かった我が家のトラキチさんが天国に逝かれました。
旅立ちの直前まで、一面の稲穂の田んぼを眺めながら日向ぼっこしていました。
トラさん、たくさんの楽しい思い出をありがとう。
【2008/09/03 15:44】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(7)
プチ田にも!
遂にプチ田にもイノシシ侵入した模様。
被害はまだ小さいですが、ここまで入ってこれられるとは。
困ったなぁ。
ちなみに電圧チェッカーで電柵の電圧を調べてみましたが、
通電に問題はありませんでした。電線の切れているところも見当たりません。
イノシシは地面と柵の間が広いところをくぐって侵入した模様。
ということは、小さなイノシシ、ウリボウの仕業?
もしくは、アライグマ??
【2008/09/02 10:40】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.