最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
箱苗の様子
黒米の苗箱も移動して並べました。
あわ田んぼ史上最長の箱苗です。
一足先に設置したうるち米と餅米は、順調に芽が育っています。
スポンサーサイト
【2009/04/27 21:22】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の竹の子
そして今日も竹の子堀り。
約一本、伸び過ぎ。でも、案外食べられるんです。
これだけの竹の子、普通の鍋には入らないので釜戸で灰汁抜きです。
炊けてる炊けてる。。。
T
【2009/04/27 21:21】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
子ガエル育つ
ヤマアカの子ガエルは日一日と成長しています。
さらにしっぽが短くなって、ずいぶんとカエルらしい体型になってきました。
成体になるまで追跡できるかな?
T
【2009/04/24 12:14】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
黒米の籾蒔き
黒米の籾蒔きをしました。
たまたま遊びに来てくれたakiさんとそのお友達も手伝ってくれました。
ありがとうございます~!
さて、これで今年の籾蒔きは全て完了です。
無事に芽が出て育ちますように。。。
T
【2009/04/24 10:38】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
花の季節はハチの季節
家の裏に植わっている黄色いツツジが満開です。
ちょっと淡い黄色がいい感じです。
レンゲの花にやって来たマルハナバチの仲間。脚に花粉をたくさんつけてます。
花の季節はハチ達も忙しそうです。
T
【2009/04/24 10:32】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ちょっと畦塗り開始
ぼちぼち畦塗りでも始めますかいのぉ。
【2009/04/24 10:31】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
同定の難しいカエルその2
この時期
あわ田んぼ
でメジャーなカエルなのがこのアオガエルの仲間。明らかに普通のアマガエルとは違う。
てっきり
モリアオガエル
だと思っていたけど、最新情報で
モリアオガエル
ほど大きくないので
シュレーゲルアオガエル
ではないかという疑問が出て来た。
ただ、よく言われている判別方法で、目の色がモリアオは赤、シュレーゲルは金ということらしいけど、こいつの目の色は...赤というには金色っぽい気もするし...金と言うには赤っぽい気もするし...、
さぁどっち?
ま、どっちでもかわいいカエルさんには違いないけれど。
T
【2009/04/24 10:09】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
箱苗設置
先日みんなで蒔いた籾、遂にご対面~。
けっこう芽が出てます!
しかも、予想に反して自家製の籾(向かって左)の方が市販の籾(向かって右)
よりよく出ているように見えます。
というわけで箱苗作りに突入です。
まず苗箱を並べる場所の整備。草を刈ったり雨水を逃がす溝を掘ったり。
苗箱を軽トラに慎重に積んで箱苗設置場所へと移動。
こう見えて結構重いんです。
そして先ほど整備した場所に並べて行きます。
並べ終えたら水まき。
と、ここで魔女っ子YUさん、何やら取り出しました。
何でも植物用のホメオパシーだとか何とか。
これで元気に苗が育つらしいです。(農薬ではないですよ~。)
骨組みのアーチを設置して...
ビニールシートを被せて完成!ふう。
【2009/04/23 23:51】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
身長160cmのルッコラ
ルッコラ、まだ伸び続けてます・・・。
【2009/04/23 19:58】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
餅米の苗到着
キタオカさん家で用意して下さった餅米の苗箱が到着。
着々と苗の準備が出来て来ました。
【2009/04/22 18:56】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
同定の難しいカエル
がしらさんから
ヤマアカガエル
の成体ではないかという写真を頂きました。
水中にはいつくばる感じがかっこいい写真ですね。
はたしてこれが
ヤマアカガエル
なんでしょうか?
背中の筋の感じが、ニホンアカガエルでは無いっぽいですが、
なんとなくタゴガエルっぽい気もするし、いやはや素人には何とも判断できません(笑。
どなたか分かります??
ちなみにこれは?
ガチャガチャでゲットしたニホンアカガエルのフィギュアでした(笑。
【2009/04/22 18:47】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
メガデタ
先日みんなで蒔いた種籾、ちょっと覗いてみると...
お、出てます出てます!
まだ小さいですが芽が出てます。
籾漬けが充分ではなかったので、もう少し時間がかかると思ったのですが、
思ったより早かったですね。
この調子だと早速箱苗に並べなくてはなりませんね。。。
忙しくなって来ました!
【2009/04/22 12:48】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
水を入れてみました
うえじゅん田、結局お一人で手起こし完了されました!
で、さっそく水を入れてみたのですが...
うむむ。。。
【2009/04/21 17:59】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
本日の収穫
またしても竹の子。
ちょっと細いのが多くなって来たかな?
【2009/04/21 16:47】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ヤマアカガエルの子ガエル
まだしっぽの残る
ヤマアカガエル
の子供を見つけた。
幾多の危機も乗り越え、オタマジャクシから無事子ガエルに変身を遂げた模様。
これがあの、
真冬の田んぼに響き渡る奇妙な鳴き声
で騒がせてくれたカエルの子供か..。
親の姿は結局拝めずじまいだったけれど、その子供達に出会えるとは何だか妙な気分。
T
【2009/04/20 23:18】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
籾播き続き
今日はメンバーほぼ総出で籾播き続編。
その頃お子様達は・・・
オタマジャクシの脅威は日照りでもイノシシでもなかった??
毛布に来るんで保温して完成!
クロスケも保温に一役買っている?
T
【2009/04/19 22:19】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
おめでとう!
おめでたい事にあわ田んぼメンバーからカップル誕生。
というわけで今日は結婚記念パーティです。
お二人ともお幸せに!
【2009/04/18 22:12】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
籾播き開始
今年からのご新規さん、ひとみさんが来て籾播きをしました。
まずは苗箱の土をならして・・・
種籾をばらまく
種籾は蒔くにはまだ若干早い感じですが、見切り発車です。
ひとまず今日のノルマは完成!
T
【2009/04/18 22:02】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
豆まみれ
大豆の皮むき中。
自家製味噌でも作りまひょ。
【2009/04/18 15:39】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
本日の収穫
掘っても掘っても竹の子
今日のところはこれくらいでご勘弁を。
T
【2009/04/16 21:18】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
両生類の楽園
今日は朝からしっとり雨。
こんな日の田んぼは両生類達の楽園だ。
どこからともなく現れるイモリ。
カエルのつがい。
モリアオガエルか?シュレーゲルアオガエルか??
カエルの鳴き声で賑やかな季節になりました。
T
【2009/04/14 19:51】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
籾漬けをしました
いよいよ田んぼの季節が始まりました。
まずは種籾を水に浸けて発芽させる籾浸けの作業。
今年は市販の種籾だけでなく、自家製米の種籾に挑戦します。
さらにユソーさんから頂いた自然農の種籾も加わってバリエーションが増えました。
まずは種籾を水で洗って、浮いてくる不要な種を捨てる。
でも、さすがに市販の種籾は一粒も浮いて来ません。
一方の自家製米。やはりいくつか浮いて来ます。
でも、思ったほどではなかったです。なかなか優秀?
洗って見て気付いたのですが、市販の種籾と自家製米では
モミの色が少し違います。
写真では分かりづらいですが、向かって左が市販品、右が自家製。
自家製のほうが少し色が濃いです。
品種はどちらも同じミネアサヒ。いったい何の違いなのか?
左からユソーさん家のトヨサト、市販ミネアサヒ、自家製ミネアサヒ。
これを60℃のお湯に10分浸ける。
そして、きれいな水に浸して発芽を待つ。(水は毎日取り替える。)
予定では今週末には箱苗作り。うまく発芽するかな??
乞うご期待です。
T
【2009/04/13 19:49】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
水が無くなっている!
またまた展覧会で留守にしていました。
今度は
阿の音展大阪編
。ここと違って、さすがに大阪はたくさんの人がいました。。
で、帰ってみてびっくり。あわ屋田の水がほとんど無くなっています!
どうやら犯人はイノシシ。
夜な夜な竹の子をあさりにやって来たイノシシが、ホースを蹴飛ばしたせいで
ホースの継ぎ目が抜けてしまった様です。
オタマジャクシは残った水たまりに大集合。
慌ててホースを修理に向かいました。
昼過ぎにはほぼ水も元通り溜まって、まずは一安心。
オタマジャクシもなんとか事なきを得た様子。
そんな中に、早くも脚の生えたオタマジャクシを発見。
夏の足音を感じる今日この頃です。
T
【2009/04/13 19:24】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
変な虫
変わった虫を見つけた。
君は誰だい?
T
【2009/04/10 19:22】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
旬の味
京都でのイベント↑
でしばらく留守にしていました。
で、帰ってみると案の定、生えてる生えてる竹の子。
早速掘り出しにとりかかります。家の周りが竹やぶになる前に。。。
しばらくウチの献立には旬の味が続くことになりそうです。
T
【2009/04/07 22:01】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
種籾入手しました
ミネアサヒの種籾1kg購入しました。
今年は自家製米を種籾に使ってみるところもあるので、
購入する種籾の量は去年の半分以下です。
果たして本当に大丈夫かな・・・?
T
【2009/04/01 21:19】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
シーズン到来
今年一番の竹の子が顔を出した。
いよいよシーズン到来だな。
T
【2009/04/01 21:13】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.