最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
雪の大晦日
今年の大晦日は、雪降る寒空。
でも、そんな寒さももう怖くありません。
なぜなら、とうとう薪ストーブ(卵形)を設置したのであります!
圧倒的な暖かさ。なんでもっと早くしなかったのか。
ともあれ、これでやっと暖かくお正月を迎えられそうです(笑。
暖かいので、調子に乗ってしめ縄風リース作りに挑戦。
縄ってこんなんやったっけ?
ジャーン、出来ました。
なかなか、ええんでない?
おせちも薪ストーブで煮炊きできてるし、暖かくてガス代電気代が節約できて、
なんて素敵なんでしょう!(yU絶賛)
Y&T
スポンサーサイト
【2009/12/31 23:07】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
餅つき大会
今年も年末恒例餅つき大会。
釜戸では蒸された餅米がスタンバイ。
一昔前まで日本中どこでも観られた光景だったんだろうなぁ。
つき終わった餅はみんなでこねこね。
黒米入り、玄米餅、ヨモギ入り、色とりどりのお餅ができました!
今年も一年ありがとうございました~。
【2009/12/29 13:39】
|
寄り合い議事録
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
お宮さんの掃除
新年も差し迫ったこの日、裏山の山頂にある小さな祠の掃除をしました。
お恥ずかしながら、このお宮さんを掃除するのはここに越して以来初めてのこと。
しっかり今年の収穫を感謝しておきました。
お宮さんの周りはふかふかの苔が生い茂って
気持ちのいい空気が満ちていました。
T
【2009/12/27 19:30】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
屋根の修理
ウチの雨漏りを調べて下さったご近所の棟梁から、
早く手を打たないと大変なことになる、というご忠告を頂き
急遽屋根の修理にとりかかりました。
築百年を超えるらしいこの家、さすがにあちこちガタがきているようです。
瓦の雪が溶けるのを待って、いざ屋根の上へ。
幸いこの辺りにはセルフビルド経験者の方が何人もいらっしゃって、
ありがたいことに応援に駆けつけて下さいました!
本当は瓦を固定している土を塗り直さないとダメなんだけど、
冬は練った土が凍ってうまくいかないということで、
今回はズレた瓦を整えて、雨漏りを防ぐ応急処置。
手伝いに来て下さった皆さん、本当にありがとうございました。
これでひとまず年は越せそうです。
T
【2009/12/20 13:31】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
更に雪
この辺りは毎年それほど雪の多い土地では無いのだけど、
このところ雪が続いています。
昨日よりもさらに積もっています。
畑も真っ白になりました。
それでも寒さに強い植物は凍ったりしないのが不思議。
T
【2009/12/19 13:26】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
初雪
今朝はこの冬一番の冷え込み、と思ったら初雪でした。
氷の張った田んぼの上に雪が積もっています。
いや~寒い寒い。
【2009/12/18 19:06】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
穴堀りの正体は?
最近、夜な夜な家の周りで”ゴリゴリッ””バリバリッ”という物音がして
翌朝見てみると、家の周りやら畑のあちこちにすり鉢状の穴が掘られている。
でも目的は作物では無いらしく、作物には特に被害は無い様子。
イノシシにしてはおとなしい。一体何者でしょう?
予想ではアナグマでは無いかと思っているのだけれど・・・。
それにしても毎晩のように間近で音がするので、
もしかして縁の下にでも住み着いていたりして??
T
【2009/12/14 17:44】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ヤマアカガエル様御降臨
生暖かい雨の日、遂に今年もヤマアカガエルの声が聞こえて来た。
と思ったら早くも卵を発見。
冬も水を入れっぱなし田んぼならではの、冬のカエルのお出ましだ。
しっかりと水が溜まるように畦の補強もぼちぼち進めています。
T
【2009/12/11 20:12】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
白い朝
早朝。辺りは霜に凍って真っ白。
いよいよ冬らしい冬がやって来ました。
T
【2009/12/09 18:30】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
じゃが堀り
今朝は初霜降るこの冬一番の冷え込みだったようで、
寒さに耐えてがんばっていたジャガイモも一晩でぐったり。
というわけで満を持してジャガイモ掘りであります。
出た出たおジャガ~。
赤ジャガイモ一丁上がり。
我が家の食料自給率だけでも、年々上げていきたいものです。
T
【2009/12/08 17:16】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
種とり日和
へちまの種の取り方。
へちまの底をポコッと空けまして...
下を向けるとジャラジャラ~。
ほうほう、これが種ですか。
日がな一日いろんな種取りにいそしむ小春日和でした。
自分の育てた作物から種を取り、また来年育てる。
この大昔から人々が自然に行っていた事が、いま、出来なくなりつつあります。
遺伝子組み換えなど、企業の特許を持つ種から育てた作物の
種をとって栽培して罪に問われる、ということが実際に起きています。
それが、知らないうちに落ちた種であっても・・・。
種は、毎年企業から買わないと罪になる世界。
知らないうちに、世界中で深刻な事が起きています。
T
【2009/12/06 17:05】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
タネv.sカラス
田んぼの真ん中に何やら獣がいる!
...と思ったら、ウチの飼い猫”タネさん”でした。
彼女の視線の先にいるのは...
毎日田んぼやってくるカラスの夫婦。
どうでもいいけど、その泥だらけの足で家に上がんなよ~。
T
【2009/12/04 16:08】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
プチ開墾
あまり”耕す”という事をしないウチの畑ですが、
新しい畝を作る為に久々に耕してます。
ちょっとした開墾...。
薫炭に籾殻におからに米ぬかに・・・いろいろ入れて土作り。
いい感じの畝ができたね。
ところで長らく積んでいた藁をどかしてみると
下から何者かの幼虫出現。
黄金虫にしては少し大きい?
もしかしてカブトムシ?
T
【2009/12/04 16:00】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
霧立ち上る朝
朝日に暖められて、夜露が一斉に霧となって立ち上り始めます。
気温の変化が激しいと、よく見られる現象のようです。
もう師走だというのに、日中は暖かいですね。
T
【2009/12/02 12:35】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.