最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
落ち葉拾い
畑などに撒くための落ち葉を拾いに、山道へ出かけた。
山の中の落ち葉は山の土に還るべきだけど、アスファルトの道に落ちた落ち葉なら
道路掃除になるんじゃないかな?と配慮してみました。
今日はぽかぽか陽気で、外で体を動かすのが心地いい...。
T
スポンサーサイト
【2010/02/25 21:52】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
陽気
今日は2月とは思えないポカポカ陽気。
ヤマアカガエルのオタマ達の動きも活発です。
それにしても大きくなって来たせいもあって、結構存在感あります。
T
【2010/02/25 21:42】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
恵みの雨
今日は久々の雨。
水が止まったせいで田んぼの水が減り、干上がりかけていたオタマジャクシも、ひとまず命拾いです。
【2010/02/23 21:36】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
水が止まって
最近なぜか冬水田んぼのあわ屋田の水が減って来た。
行き場の無くなったオタマジャクシ達が一箇所に大集合だ。これは大変!
2本あるホースの1本の水が完全に止まってしまっているのが問題。
と言う訳で例によって裏山の水源へ調査に向かいました。
早速ホースの連結が外れている箇所を発見。
土砂が崩れてホースを引っ張ってしまったようです。
しっかり絞め直してまずは一件落着。
ところでyUさん、山の中で「ターザンごっこにちょうどいい蔓」を見つけたらしい。
「ア~アア~!」本当に飛んじゃった・・・。
さて、田んぼに戻って水が来たか確認してみたのですが・・・
努力の甲斐むなしくまだ水は出ないのであった。
まだ他にも原因があるようです。明日また出直しだ・・・。
冬水田んぼの維持もなかなか一筋縄には行きません。
T
【2010/02/22 18:10】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
石垣の工事
昨年の大雨で崩れていた、お隣の田んぼの石垣工事が始まった。
崩れた土砂が、プチ田への水路を塞いでしまっていたのですが、
これで無事水路を確保できる模様です。
それにしても、随分立派な石垣になったなぁ。
T
【2010/02/19 12:08】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
梅の季節
紀州名物、梅の花。山間のこの辺りも遅ればせながら咲き始めました。
田んぼの中ではヤマアカガエルのオタマジャクシがすくすく育っております。
T
【2010/02/18 17:35】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
植林体験
熊野の森ネットワーク・いちいがしの会主催の植林イベントに参加してきました。
集合場所にて全員集合。
ここからバスに乗って現地に向かいます。
ここが植林予定の山。結構急な勾配だ。
会員のみなさんと一緒にクワで穴を掘り、苗木を植えて行きます。
カシ、クヌギのような広葉樹の他に、モミの木などの針葉樹の苗もありました。
いろんな種類の木をバランスよく植えることが大切。
苗木を植え終えた斜面。こころなしか緑が増えました。
10年後、緑の森が広がっていることをイメージすると、なんだか嬉しくなります。
T
【2010/02/14 00:00】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
2010年度あわ田んぼ寄り合い一回目
今年に入って初めての田んぼ寄り合い。
参加者のご都合によりお昼の部と夜の部の2回に渡って開催。
今年はレギュラーメンバー、プチ田メンバーそれぞれ少しずつ昨年と顔ぶれが変わっていますが、それぞれほぼ全員勢揃いすることが出来ました。
まずは今年のメンバー確認と、今年の田んぼ区分けの確認、収支連絡、今後の作業スケジュールの確認等を行いました。
お昼の部。レギュラーメンバーがほぼ全員揃いました。
夜の部。プチ田メンバーがほぼ全員勢揃い。
あわ田んぼ今年の参加者
レギュラー田んぼ:あわ屋、なごみご夫妻、はなさんご夫妻、てし君一家
プチ田チーム:ぴーすミナ&ケン、サクライさん、カダラナゼルひとみさん、うえじゅんさん、るみさん、寛太&結、うーたん&じん
今年の田んぼ振り分け
いよいよ、今年も田んぼが始まりますね。みなさん宜しくお願いしま~す。
【2010/02/13 14:45】
|
寄り合い議事録
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
久々の快晴
今週はほとんど雨続きでしたが、ようやく晴れ間が現れました。
先日、畦にあった古い電柱が撤去されて、少しさっぱりしたあわ田んぼです。
T
【2010/02/13 10:06】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ぴーす make friends tour 2010 vol.1開催
1月30、31日、ぴーす make friends tour 2010 vol.1 がギャラリー&カフェ「ふわり」さんで開かれました。
フェアトレード、トーク、歌、演奏、ぶんぶん通信、土鍋料理、写真展…と、盛りだくさんな内容でした。大勢の方に来ていただいて、本当に充実した2日間でした。
素敵な場所を提供してくださり、会場づくりやDVD上映用のスクリーンの用意、料理作りなど様々な面で協力して下さったふわりさん、そして、東京からはるばる来てくれて自然食・土鍋料理を作ってくれたり、エネルギーのこと・政治のこと・食べ物のこと、楽しく熱く語ってくれた「やっちゃん」こと坂山保之さん、大阪や和歌山市、龍神村、地元田辺などいろんなところから集まって下さったミュージシャンの皆さん、そして来てくださった皆さんに心から感謝、感謝!です。
イベントのようすはこちらをどうぞ♪
http://blog.goo.ne.jp/minatajp/e/c6ffe0e9d14fb600c199d53fd87eaec7
【2010/02/08 23:19】
|
ぴーす
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
映画『未来の食卓』上映会のお知らせ
チェンソーアーティスト
城所さん
からのお知らせです。
**************************************
3月14日 日曜日 「未来の食卓」という映画を龍神市民センターで行います。
午後2時~ 午後7時~ (2回上映)入場無料
龍神村のように小さな田舎町であるフランスのバルジャック村という村で
小学校と老人ホームの給食をオーガニック食材に変えようという村長の提案で
揺れ動く村の一年をつづったドキュメンタリー映画です。
「オーガニック・食の安全」とは何なのか?を
改めて問い直すきっかけになる映画だと思うので(まだ見ていないのですが・・・)
多くの人にぜひ見てもらいたいと願っています。
皆さん、ぜひ見に来てださい。
映画の公式サイト:詳しくはこちらを→
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/
そのために2月14日日曜日午後7時30分~龍神市民センターにて
第一回「「未来の食卓」上映実行委員会」を開催します。
興味のある方はぜひぜひ実行委員会にもご参加いただければと思います。
実行委員の方には、お金での謝礼はできませんが、、、、
費用等のご負担は一切かけませんので、、、、
どうぞ宜敷お願いします。
【2010/02/07 15:40】
|
イベント情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
今日のハチとテン
日向ぼっこでおくつろぎ中の2匹と一人。
フカフカの白い毛がシロクマっぽいハチ。
目が小さい。
お公家さんのような眉のテン。
穴にもぐるのが大好き。
二匹は兄弟なのか、違うのか、どっからやって来たのか...
ともあれ今やすっかり落ち着いたようです。やれやれ。
【2010/02/05 20:22】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
Linkのスタディーツアーのお知らせ
タイ国にて
Link
という活動をされている木村さんから現地でのスタディーツアーのお知らせです。
木村さんとは以前本宮で講演会をされていたのをきっかけに知り合いました。
タイをはじめ途上国と呼ばれる国々では、森林の密伐採など環境破壊が深刻な問題となっていますが、その原因には、実は先進国たる私たちの生活に大きな責任があります。
木村さんは、こういった問題について現地で取り組んでいらっしゃいます。
Linkについて詳しくはこちらまで。
http://www.geocities.jp/link_chiangmai_forest/
その木村さんからのメールを以下転記しておきます。
*****************************************************
2010年3月実施予定のスタディーツアーのお知らせです。
期間は3月17日(水)~23日(火)。
乾季の北タイ、ぜひおいで下さい。
北タイのくらしや文化、参加型開発や農業、環境、NGOの活動
などについて関心のある方、またはこれらについてあまり知ら
なくても、北タイの旅を通して今の自分を見つめなおすという
ような方の参加も歓迎します!
山村の農家にホームステーし、おいしいものをいっぱい食べて、
遺跡を訪れ、雄大なるメコンに触れ、かたや命をかけて森を守る
人たちの活動も見学します。
詳細は
http://www.geocities.jp/link_chiangmai_forest/
まで。
締め切りは2月10日ですが、これを過ぎた場合は直接木村まで
お問い合わせください。
周りに関心のありそうな方がおいででしたらお知らせください。
リピーターも大歓迎です。
では、よろしくお願い申し上げます。
木村 茂
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
特定非営利活動法人 Link・森と水と人をつなぐ会
会長(代表理事) 木村 茂(KIMURA Shigeru)
http://www.geocities.jp/link_chiangmai_forest/
【2010/02/05 18:28】
|
イベント情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
春の気配
先日のぴーすさんのイベント”ぴーすmake friends tour 2010 vol.1”、大盛況のうち終了。
アワヤンのライブも楽しく演奏させて頂きました!(アワヤンの
第一弾CD
も発売中で~す。)
当日の様子はまた追って報告できればと思います。
さて、2月に入り日中の日の光が随分と春らしくなって来た気がします。
田んぼの中でも静かに変化が見られます。
水の中は藻が茂り始め、全体に緑色っぽくなってきました。
1月に産み落とされたヤマアカガエルの卵もすっかりオタマジャクシになりました。
オタマジャクシは、孵化してもすぐには泳ぎ回らずに10日間ぐらいはこんな風に塊になっている様です。
今年も田んぼの季節が近づいてきました。
T
【2010/02/02 12:52】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.