最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
箱苗作り
先日蒔いた籾、今年は例年より気温が低く発芽が遅れていましたが、
ようやくチラホラ芽が出てきました。
というわけで苗床に移動して箱苗作りを始めました。
偶然近くに来ていたテシ君も手伝ってくれました。
ビニールを被せて完成。
いよいよ本格的に苗作り開始です。
T
スポンサーサイト
【2010/04/29 23:02】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ヤマアカ子ガエル
田んぼのヤマアカガエル、よく見るともうすっかりオタマジャクシから
子ガエルに変態している個体がいました。
昨年の冬、一番最初に生み落とされた卵からかえった子達だろう。
雪の日も耐え忍んでよく無事に育ったもんだ。
それにしても、子ガエルってオタマジャクシよりも二周りほど小さくなるのは
何故だろう・・・?
T
【2010/04/26 11:48】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
本日の田んぼ作業
今日は箱苗作りをする予定でしたが、連日気温が低いせいか
発芽の状態が遅れているので、ひとまず延期。
代わりに何ヶ月も止まったままの水の補修と、黒米田の畦塗りを行いました。
山仕事に慣れた殿方達のおかげで、着々と作業がはかどりました。
水が止まっていた原因は、ホースの中に泥が詰まっていたのと
ホースの途中が外れてたせいでした。
しっかりつなぎ直して一件落着。
何ヶ月も止まったままだった水路がようやく開通。
一方田んぼでは黒米田の畦塗りを始めました。
今年からここも半不耕起にすることにしたので、
田んぼの土が固くて畦塗りも大変です。
それでも何とか畦塗り完了。
みなさまお疲れ様でした~!
T
【2010/04/26 11:24】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
竹の子トーテムポール
畑の敷地に、抜きそびれた竹の子が、あっというまにすっかり伸びて
まるでトーテムポール。
あ~あ
T
【2010/04/24 11:17】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
モミ蒔き
本日はいよいよ籾蒔き開始。
すごい雨でしたが、大勢お集り頂きまして、おかげさまで思いのほかは早く作業を終えることができました。
それにしてもみなさん集まる日はやたらと雨が多いような・・・。
T
【2010/04/22 20:12】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
紀南ピースフェスタ2010に参加します
5月28日~30日にかけて田辺市街にて行われる
『紀南ピースフェスタ2010』
に参加します。
田辺市街8箇所で同時に開催されるこの催し、AWAYAは大浜カトリック教会にて『ゆうきと希望展-bio & hope Exhibition-』と題して行われるイベントにて、チェンソーアーティスト城所氏とのコラボレーション展示、及び最終日にライブ出演します。
詳しくは
こちらをご覧下さい
。
【2010/04/21 16:22】
|
イベント情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
足生える
今日はようやく春らしい陽気。
ヤマアカガエルのオタマ達には後ろ足が生え始めました。
T
【2010/04/21 16:20】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
春の生き物達
田んぼの中にトノサマガエルの姿をよく見かけるようになりました。
<
トノサマガエルの鳴き声
>
シュレーゲルアオガエルの卵をみつけました。
<
シュレーゲルアオガエルの鳴き声(至近距離)
>
<
シュレーゲルアオガエルの鳴き声(遠景)
>
草むらの中にド派手なイモムシ発見。
何の幼虫だろう?
こちらは地味~なガ。
昼間はまったく動かない。
T
【2010/04/15 13:00】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
モミ浸け大会
種籾の発芽準備にあわ田んぼの皆様集合でございます。
1.塩水に籾を投入するべし
2.塩水に沈んだ種籾をのみを選り分けるべし。
3.選んだ種籾をお風呂でいい気分にさせるべし。
4.あとは発芽を促す念力を送るべし。
T
【2010/04/12 12:56】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
只今開催中『宇宙民藝』
4月10日より京都AASにて宇宙民藝展開催。
AWAYAblog
にて詳細をアップしてます。
【2010/04/12 00:48】
|
イベント情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
祝・ぴーす新装開店
4月6日、フェアトレードショップ”ぴーす”さんのお店が移転して新装オープン。
あわ田んぼプチ田メンバーでもあるお二人のお店にさっそく行ってきました。
花束ならぬあわ田んぼの鉢植え贈呈(笑。
今度のお店は明るくて広々。とってもいい雰囲気の店内です。
フェアトレードの雑貨や珈琲紅茶など、いろいろと取り揃えています。
チェンソーアーティスト城所さん作のスナメリさんもいます。
ぴーすのお店は紀伊田辺駅の極近く。(バックに写っているのは駅のロータリー)
”てんつくゲストハウス”というゲストハウスも一緒にやっています。
てんつくマン直筆の看板が目印。
紀伊田辺に起こしの際は是非お立ち寄り下さい~。
T
【2010/04/07 14:49】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
変な虫達
yUさんが見つけた変な虫。どことなくハチの仲間っぽいけど、何て虫だろう。
カラフルな小さなクモ。コミカルな動きが面白い。
草にかけられたレースの様なクモの巣。不思議なことをするもんです。
どきっとする様な模様のガ。バタバタと窓にぶつかって来ます。
T
【2010/04/07 14:38】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ミツバチの巣別れ?
やたらと家の周りで蜂の羽音がするな、と思い表に出てみてびっくり!
納屋の周りを無数の蜜蜂が飛び回っていました。
側に寄ると蜂にとり囲まれてえらいことになりました。
でも刺されることは無かったです。
噂に聞く分蜂ってやつだろうか?
最近蜜蜂が減っていると聴くけれど、ウチの辺りはどうなんだろう?
T
【2010/04/07 12:29】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
畦の修復作業
崩れている畦を横から観てみた。
ただでさえ崩れてもろくなっている畦を、何者か(モグラか?)が穴を開けたおかげで、
そこから更に水と一緒に土砂が崩れ落ちたようだ。
とにかく崩れて細くなっている畦を太く補強して、
これ以上崩れないようにすることが先決だなぁ。
というわけで、崩れ落ちた土砂をすくっては上に持ち上げて・・・
畦を埋めて補強していきました。
とりあえず、畦の補強は完了。
崩れた畦も元通り修復したいところだけれど、これはなかなか根気と時間がかかりそう。
まぁ、少しずつやっていくしかないべなぁ。
T
【2010/04/05 21:09】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
初トンボ
今年初めて畦にトンボがとまっているいるのを見つけた。
まだ羽化したばかりで、うまく飛べないようだ。
田んぼで越冬したヤゴが羽化したのだろう。
つまり、この時期にトンボが羽化できるのも、
冬水田んぼならでは、ということなんだろう。
T
【2010/04/05 20:41】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
心配ごと
連日の雨のせいか、昨年崩れた畦がまた少しずつ崩れている様です。
やっぱり何か手を打たないと、このまま放置していると危険かもしれません。
梅雨が来る前に何とかしないと・・・。
T
【2010/04/04 16:08】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
出てます出てます
今年も出ました。
こちらも出ました。
着々と野菜の苗増産中。
T
【2010/04/04 15:37】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
田起こしだいたい完成
テシ田も田起こし完了。前日までの雨ですっかり水も溜まっていたので、
畦塗りまで出来てしまいました。
いつでも植えれそうです。
黒米田は、半分起こして半分そのまま
今年はこのまま半分は不耕起でやってみようと思っています。
今年初めてトノサマガエルの姿を発見。
いよいよ始まったって感じ。
T
【2010/04/03 15:41】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
増水な水源
飲料用の水が止まってしまったので、またしても水源への旅へ。
前日までの大雨で随分と増水してます。
きっとこれで土砂が水源を埋めてしまったのでしょう。
案の定、土砂が彩水口を埋めていました。
土砂を掻き出して・・・
ホースの口を網で塞ぐ。
山の水は冷たい~!しかも水多すぎ。流されそうです。
ついでに田んぼ用の水が止まっている原因を調べようとしたのですが、
あまりの水の多さに立ち入ることが出来ず断念。
また出直しです。
T
【2010/04/02 15:25】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.