最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
雪の大晦日
大晦日の朝。
冬の間も水を張った田んぼは、水面に張った氷にうっすらと雪化粧しています。
芽の伸び始めた麦畑も真っ白。
雪帽子を被った野菜の苗達。
今年も残すところ今日一日となりました。
みなさま、良いお年を!
T
スポンサーサイト
【2010/12/31 09:35】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
今日は皆既月食が観れる、はずでしたが残念ながら雨。
↑夜半過ぎに一瞬顔を出した満月。
ただ、田んぼではこれまでにないくらいヤマアカガエル様達が大笑い、というか大合唱でした。
ヤマアカガエルの声
T
【2010/12/21 23:49】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
明日は皆既月食!?
明日12月21日は全国で皆既月食が観られるそうです。
今回の月食は月が昇った時点で既に部分的に月食になっていて、皆既月食は午後4時40分から午後5時53分まで、月食は午後7時1分に終わるそうです。
明日天気が良ければいいですね。
T
【2010/12/21 00:34】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
コーギーの幸ちゃん里親募集中
キドコロさんが保護しているコーギーの幸ちゃん、
里親を募集中です。
約一ヶ月前、行政局に保護されたのを引き取られたのだそうです。
フィラリア無し。車に乗るのが大好き。活発。人なつっこい。体重12キロ。
メス。避妊手術の有無は不明。
先日キドコロさんのお宅に訪れた時にも、この幸ちゃんと遊んできました。
とっても人なつっこくて元気な子でした。
幸ちゃんについて詳しくは
コチラ(キドコロさんのブログ)
をご覧下さい。
早く幸せなご家族に巡り会えるといいですね。
T
【2010/12/19 12:39】
|
ネコどもイヌども
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
スタジオあわ屋、改装中
サイトー工務店にご助力頂きながら、スタジオの改装が着々と進んでいます。
スタジオ改装の様子は
コチラのAWAYA BLOG
にて公開中です。
【2010/12/14 22:10】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
またまたハンシロウ
先日、里親一家が2泊三日のお留守にするということで、
再びハンシロウ君がウチに”里帰り”してきました。
見よ、この堂々たる風貌。
ウチに居た頃より一回り、いや二回りは大きくなったハンシロウ君。
[READ MORE...]
【2010/12/12 13:07】
|
ネコどもイヌども
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
大豆の脱穀
リズミカルな音を立てて大豆の脱穀をするyUさん。
大豆も稲と同じく足踏み式脱穀機での脱穀に挑戦です。
私たちはなるべく動力を使う機械を使わないようにしています。
なぜなら自給自足を目指すならエネルギーも自給しなくては、というのが理由。
石油を買ってエネルギーにしていては、本当に自給していることにはなりませんからね。
こんなにまるまるとした大豆がたくさん穫れました。
これから更にふるいにかけて、きれいなものを選びます。
放っておけば育つ、手間入らずのらくちんな大豆ですが、世界では遺伝子操作という
何やら物々しい処理を施された大豆がたくさん作られています。
でも、そもそも遺伝子組み換え大豆って何のためにあるのでしょう?
ちょっと調べてみました。
遺伝子組み換えの主な目的は、除草剤を撒いても枯れない様にすることです。
そうすれば、除草剤を撒く”時期”や”量”を気にせずじゃんじゃん撒いて、
雑草だけを枯らすことが出来る、ということらしいです。
ちなみに、この遺伝子組み換え大豆を作っている会社と除草剤を作っている会社は同じ会社。。。
なぁんだ、そう言う事か。
自分ちで自給する大豆を作るには、まったく無用の長物の技術なんですが・・・。
T
【2010/12/09 22:26】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
芽が出た!
11月半ばに撒いた小麦が、遂に発芽しました!
今度こそ鹿に食べ尽くされずに無事に育ってちょうだいよ!
T
【2010/12/06 00:58】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
広がれ!ミツバチの羽音
和歌山県田辺市で行われた映画『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会に行ってきました。
この日は鎌仲ひとみ監督も来られて、トークとサイン会を行って下さいました。
祝島の物産と一緒に、あわ田んぼの黒米も販売させて頂きました。
売り上げの一部を寄付させていただきました。
鎌仲監督の映画を拝見したのは、前作の『六ヶ所村ラプソディ』に続いて2度目ですが、今回の『ミツバチの羽音と地球の回転』を観て感じたことは、前作では原発推進派と反対派両方の意見を、可能な限り中立的な視点から平等に捉えよう、という意図が感じられたのですが、今作ではより明確に現状への疑問をぶつけているように感じたことでした。
また前作では、原発について(問題も含めて)具体的になるべく詳しく説明しようという配慮が感じられましたが、今回はそのような説明はあまりされていませんでした。
こうしたことは、もしかしたら鎌仲監督の作品をこの映画ではじめて観た人には、原発反対派の一方的な見解だとみなされたかもしれません。
でも、この作品を観て一番印象的だったのがまさにその点で、つまり、もうどっちが正しいなどと言い争っている場合ではない(答えは誰の目にも明らか)、今や一刻を争うを非常事態なんだということ、そして、それを解決する方法はすぐ目の前にあるんだ、という強いメッセージでした。
知っているようで知らない(知らされていない?)スウェーデンの現在のエネルギー政策をみる事が出来たことも貴重でした。これを目の当たりにすると、目から鱗、日本という国がどうしようもなく時代遅れに思えて来ます。
こうしている間にも祝島の海は危険にさらされています。
とにかくたくさんの人に観て頂きたいです。
tOmOkicHi@AWAYA
オフィシャルサイト
http://888earth.net/index.html
【2010/12/04 23:23】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
冬水田んぼ
水面が朝日を反射しているあわ屋田。
今年も水を張って冬を越します。
ヤマアカガエル様のお告げに従い、今年は黒米田も冬水田んぼにすることにしました。
T
【2010/12/01 18:41】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.