最近のコメント
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/16)
とも:籾蒔き開始 (04/16)
tOmOkicHi:籾蒔き開始 (04/15)
しゅうちゃん:籾蒔き開始 (04/15)
トモキチ:ソーラーパネルを再利用 (02/02)
マツモト:ソーラーパネルを再利用 (01/31)
tOmOkicHi:みんなで防獣ネット (12/23)
あわ田んぼカメラ
携帯用QRコード
最近の記事
あわ田んぼ2014ダイジェスト (01/09)
ブログを引っ越しました。 (01/07)
新年明けましておめでとうございます (01/01)
収穫祭2-13 (12/28)
今年もヤマアカガエルがやって来た (12/10)
季節外れの稲刈り (11/12)
アオサギ (11/01)
ニンニクを植えました (11/01)
大物発見 (11/01)
プチ田稲刈り完了 (11/01)
カテゴリー
未分類 (134)
水の子供達 (182)
田んぼ (602)
畑とか (149)
覚え書き (8)
寄り合い議事録 (13)
あわ田んぼが出来るまで (1)
イベント情報 (90)
ぴーす (6)
あわの民の食卓 (9)
ネコどもイヌども (47)
あわ田んぼ定点観測 (61)
いきものいっぱい田んぼ (19)
リンク
あわ屋
AWAYA BLOG
いきものいっぱい田んぼブログ
龍神村のパンや「もんぺとくわ」
Real Life Enjoy Life
チェーンソーアート世界チャンピオン・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
音楽日記
はなのポケット
打倒!和歌山南部!
カダラナゼル
ブッダゲストハウス口熊野
なごみさんの夢エプロン
HAYATE
ふんわりふわふわ
がしらのブログ
植松淳平
紀州ログの森広場
Link・森と水と人をつなぐ会
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年09月 (12)
2013年08月 (7)
2013年07月 (10)
2013年06月 (15)
2013年05月 (11)
2013年04月 (12)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (13)
2012年12月 (14)
2012年11月 (17)
2012年10月 (20)
2012年09月 (9)
2012年08月 (13)
2012年07月 (18)
2012年06月 (20)
2012年05月 (20)
2012年04月 (12)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (13)
2011年12月 (18)
2011年11月 (13)
2011年10月 (25)
2011年09月 (19)
2011年08月 (16)
2011年07月 (8)
2011年06月 (15)
2011年05月 (32)
2011年04月 (23)
2011年03月 (7)
2011年02月 (17)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (16)
2010年10月 (18)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (13)
2010年06月 (28)
2010年05月 (21)
2010年04月 (19)
2010年03月 (22)
2010年02月 (14)
2010年01月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (19)
2009年10月 (26)
2009年09月 (32)
2009年08月 (30)
2009年07月 (16)
2009年06月 (26)
2009年05月 (32)
2009年04月 (27)
2009年03月 (10)
2009年02月 (16)
2009年01月 (18)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (18)
2008年08月 (19)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (29)
2008年04月 (17)
2008年03月 (15)
2008年02月 (10)
2008年01月 (11)
2007年12月 (11)
2007年11月 (10)
2007年10月 (17)
2007年09月 (15)
2007年08月 (12)
2007年07月 (10)
2007年06月 (15)
2007年05月 (23)
2007年04月 (5)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden. サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活
田起こし開始~
いよいよ田起こし開始。
ウチのポンコツ耕耘機に代わって、シギさんからトラクタをお借りすることができました。
ありがたや!
yUさんトラクタ初挑戦。よっ男前!
さすがに耕耘機と比べればトラクタは楽で早い。ガンガン起こしてます。
なるべく機械(石油)を使わない方向にシフトしつつあるあわ田んぼですが、
冬水田んぼ以外の田んぼは、まだ田起こしする必要があります。
正直ちょっと複雑な心境?ではありますが、続ける為には無理をしないことも大切。
一方、起こした田んぼに水を入れる準備も開始。
冬の間止まっていた水路を点検するため山に入りました。
さすがに山仕事に慣れたテシ君、どんどん山へ分け入ります。
みんなの協力で、今年の田んぼの準備が始まりました。
スポンサーサイト
【2011/02/27 23:03】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ファームガーデン
ゆっくりですが、着々とファームガーデンが姿を現してきました。
遂にメインの畝はほぼイラスト通りに完成。
夢は膨らみます。
yUさん曰く、畑に対して畝が斜め配置されているのには、理由があります。
これは正午に撮った写真↓。畝の左右どちらにも影がありません。
つまり太陽の軌跡に対して直角に畝を立てているのであります。
こうすることで、畝の表側は午前の太陽、畝の裏側は午後の太陽の光を当てて、
なるべくまんべんなく畝が暖まるようにという工夫です。
単なるデザインじゃなかったんですねぇ。
T
【2011/02/26 23:45】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
犬飼いませんか?
先日肺炎にかかったウチのテン、どうやらすっかり良くなったようです。
やれやれ心配かけやがって。
ところでキドコロさん宅では日に日に捨て犬・迷い犬がやって来て、
ちょっと大変なことになってきたようです。
というわけで、このブログでも里親さんの募集をお手伝いさせて頂きます↓。
この犬達にご興味のある方、もっと詳しい情報が欲しい方は
是非こちらをご覧下さい。
チェンソーアーティスト・ケイジの仕事記録
エイコのチェンソーアート日記
T
【2011/02/26 16:12】
|
ネコどもイヌども
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
かけがえの無い生命の海
冬水田んぼのあわ屋田の中では、ヤマアカガエルのオタマジャクシが順調に育っています。
一方で、また新たな卵が産みつけられていました。
今年もおたまじゃくしでウヨウヨな田んぼになりそうです。
こんな風に、日常的に観られる生き物達の営みですが、ほんのちょっとした環境の変化で
命のバランスは崩れてしまいます。
先日、スナメリなどの絶滅危惧種を含む動物が多く生息する山口県瀬戸内海の上関の海で、住民の反対を押し切り、中止していた上関原発の工事が1年3カ月ぶりに強行再開されたとのこと。
メディアではほとんど知らされていませんが、反対住民の理解も同意もない中で深夜に工事が強行され、地元の方は何十時間にもわたって抗議を続け、けが人も出ているとのこと。
◆上関原発に関する最新情報は
○
祝島島民の会blog
(http://blog.shimabito.net/)
○
虹のカヤック隊ブログ
(http://ameblo.jp/nijinokayaker)
○
RadioActive
(http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/)
○
UrauraNews
(http://iwaijima.jugem.jp/)
等で紹介されています。
【2011/02/23 10:33】
|
水の子供達
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
キノコの生える田んぼ?
今年から加わったシギさん、早速シギ田にばらまくための廃菌床を満載してやってきました。
去年ハス田と呼ばれていたこの田んぼ、今年は炭層循環農法の実験田として利用します。
シギさん曰く、畑では確立している炭素循環農法ですが、田んぼでは初挑戦。
はてさてどうなることでしょう。
よく見ると、廃菌床からはまだあちこちシイタケが生えてます。
キノコの生える田んぼのある風景。
これって珍百景登録?
T
【2011/02/23 09:39】
|
田んぼ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
2011年度第一回田んぼ寄り合い
今年初めてのあわ田んぼ寄り合い開催。
いよいよ今年も田んぼの季節が近づいてきました。
今年のあわ田んぼメンバーは、あわ屋2名の他
エリちゃん、テッシ君、うえじゅん、ミナちゃん、ケンさん、サクライさん、ひとみちゃん、るみちゃん、
そしてニューカーマーのシギさんが加わりました。
皆様どうぞよろしく~。
T
【2011/02/22 01:53】
|
寄り合い議事録
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ボチボチ新しい畑にも苗を植え始めました。
ハート型の不思議な畝には、古い畝から撤去したセロリが植わってます。
こちらは上損ねていた水仙やチューリップの球根を植えてます。
こちらは大根の苗を間引いてます。
ニンニクの苗がニョキニョキ伸びてきました。
これは空豆の苗。無事冬を越してくれました。
これは初挑戦のチコリ。なんか花みたいです。
T
【2011/02/19 01:04】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ネコと散歩?
ちょこちょことyUさんの後をつけるタネ。
なんだか犬みたい(笑。
タネさんにはウチの小さな畑も広い遊び場なんだろうなぁ。
T
【2011/02/18 23:30】
|
ネコどもイヌども
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
モノの話
面白い短編映像を知りました。
Link・森と水と人をつなぐ会
の木村さんから頂いた情報です。
私たちの身の回りに起きている、なんか変だぞ?と思うような事柄の根っこの部分を、
とっても分かりやすくまとめてあります。
T
The Story of stuff(モノの話)
part1
part2
part3
part4
【2011/02/18 12:53】
|
ぴーす
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
風邪ひいてまんねん
何だかテンが咳き込むような仕草をしているので、病院に連れて行ったら、
”おそらく肺炎”との診断・・・。
テンは保護したときからフィラリア症を煩っているので、よもやと心配したのですが、
とりあえず今回の症状はフィラリアとは直接関係なかったようです。
とはいえ肺炎、油断は禁物。。。
今年の冬は、犬にも厳しかったようです。
T
【2011/02/17 21:34】
|
ネコどもイヌども
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
畝が増えました
引き続きガーデンファームの畝立て続行中。
今回の難関は、野生化した大量のイチゴ苗を撤去すること。
一面イチゴだらけ。
この苗を可能な限り回収して、畝を立て直します。
半日かかってイチゴを撤去して、新しい畝ができました。
今回作ったのはイラストのこの部分。
【2011/02/13 01:05】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ガーデンファーム着々
畑のような、庭園のような、ガーデンファームを目指して畝を立て直しています。
手作業だからゆっくりですが、
手作業だからこそ出来る不思議な形の畝ができました。
掘り返した畝は、裸のままにしたら土によくないので、
菌床をかぶせて一丁上がり。
この日作ったのはイメージ図の赤く囲んだ部分。
T
【2011/02/12 21:54】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
今週はほとんど連日寄り合い続きでした。
龍神にて、はるばる熊本からいらした自然農を実践されている方のお話会に参加したり、
その講師の方を囲んでのベジ夕食会に加わったり、
コンクリートを使わずに斜面を固定する斜面樹林化工法についての説明会に参加したり、
ちょっと遅めの新年会に参加したり・・・
いろんな方面の方のいろんなお話が聞けて為になっただけでなく、
たくさんの仲間が参加していて、勇気づけられる毎日でした。
T
【2011/02/12 00:15】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
菌床
YUさんが砕いているのは、シイタケの廃菌床。
これが廃菌床。
昨日、炭素循環農法をされているシギさんが持って来てくれました。
[READ MORE...]
【2011/02/07 18:23】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ある日の犬ども
近頃暖かいので、お昼は外で過ごしています。
ハチもすっかりリラックスモード。
そのころテンは、好物のホネおやつと格闘中。
[READ MORE...]
【2011/02/05 22:48】
|
ネコどもイヌども
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
立春
今日は旧暦のお正月。
というわけで、改めまして明けましておめでとうございます。
昨日、テラス周りの花壇に木を植えました。
今回植えたのは、シャラノキ、ロウバイ、サクラ、ヤマボウシ、シモクレン、その他、裏に生えていた名称不明の小木数本を移植。
花壇には花の球根も植わっています。
今はまだ殺風景ですが、暖かくなったら季節毎に花が咲いてくれるはず。
それにしても暖かくなりましたね。
T
【2011/02/04 23:05】
|
畑とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
やっと水が出る
3日ぶりに水道の水が出た。
実は、山の沢水を利用しているウチの水道、最近の冷え込みで凍ったらしく
3日間止まったままだったのだけど、今日の陽気のおかげか、
今日のお昼頃になっておもむろに水が出てきました。
やっぱり、蛇口をひねるだけで水が出るって便利~。
お天道様と文明の力に感謝!(何時代なんだここは)
でも喜んでばかりはいられない。
北国では大量に積もった雪が、今度は一斉に溶け出して
それはそれで危険なことになってるようですね。
今年の冬は、なんだかおかしいなぁ。
T
【2011/02/01 21:17】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 あわ屋の田んぼ通信 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.