fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

代掻き開始~
不耕起田以外の田んぼは、今日から代掻き開始です。
ML_TS3K0059.jpg
再びシギさんにトラクタをお借りしました。

代掻きに平行して畦切り開始。
TS3K0057.jpg

代掻き中トラクタからの眺め。みるみる泥になっていきます。
ML_TS3K0060.jpg

まずは餅米田の代掻きができました。
TS3K0062.jpg

T
スポンサーサイト



G.WORKSねんいち展 ただいま開催中
龍神村G.WORKSにて只今"ねんいち展2011"が開催されています。
今年のねんいち展のテーマは、"I love you.""I love you too."
ML_TS3K0045.jpg

AWAYAもねんいち展限定作品を展示販売しています。
ML_TS3K0041.jpg
ML_TS3K0042.jpg

苗の様子
すくすくと育ってます。
TS3K0040.jpg
いまのところ順調順調。

T
育苗ハウス設置
予定よりも少し遅れましたが、ようやく育苗ハウス設置です。
DSCF1741.jpg
育苗ハウスまで苗を運び出します。

苗が伸び始めました!
DSCF1740.jpg

ハウス設置場所まで運搬中。。。
DSCF1742.jpg


これを並べて、竹アーチをかけていきます。
DSCF1744.jpg

育苗用のシート(今年から新調しました)を掛けて完成!
TS3K0033.jpg

やっぱりみんなで作業すると仕事が早いです。
思ったよりも早く終わったので、例によってブレイクタイム。
TS3K0036.jpg

タケノコ堀りもしました。
TS3K0037.jpg
というわけで皆さんお疲れさまでした。
着々と田植えに向けての準備が進んでいます。


T
ちいさい花々
これ、何の花だか分かりますか?
110420akebi2.jpg

柿の木の枝に絡み付いたアケビの花です。
110420akebi1.jpg

こちらはブルーベリー。
110429berry2.jpg

同じくブルーベリーですが、品種が違うと花も微妙に違います。
110429berry1.jpg

自然のデザインセンスは絶妙だと思いませんか?

T
初めて見かける虫
雨上がりの畑にピンク色のヘンテコな虫を発見。
何だコイツ??
110420musi1.jpg
体長3センチほど。下側が頭です。
まるでカンブリア期からの生き残りのようなグロテスクな容姿(お食事中の方ごめんなさい)。

横から見ると、小さな毛のような無数の脚で歩いているのが分かる。
ヤスデの仲間か?
110420musi2.jpg
身近なところに、まだまだ知らない生き物が潜んでいるんですね。

T

直蒔き戦法実験
先日籾蒔きした苗箱の様子
110419nae.jpg
今日は最近の陽気とはうってかわって、なんだか肌寒いあわ田んぼです。
苗箱の苗も寒さで引っ込んでしまったのか、まだまだ土から出てくる気配がありません。

ところで、上記の様ないつもの苗箱への籾蒔きとは別に、
畑に直接種籾を蒔く実験をしてみました。
110419jikamaki.jpg
この畝には普通の野菜の種まきの様に、お米の種籾(黒米)を蒔いてあります。
知人からこんな風にして苗作りをしていることを聴いたので、
あわ田んぼでも試してみることにしました。
これでうまくいくなら、来年からは全てのお米をこの方法でやってみたい?

乾燥予防と保温の為にビニールシートでマルチングしてみた。
これが必要かどうかは定かではありませんが・・・。
110419jikamaki2.jpg

T
ピースウォークの様子
ぴーすのミナミさんより、ピースウォーク@田辺(4/17)の様子。
>写真はこちら<



賑やかで楽しそうですね。

籾蒔き
しっかり籾が発芽するのを待って、予定より一日遅れとなりましたが
ついに今年の籾蒔きを開始しました。
110417maki.jpg
ところでこの日はぷち田チームのミナミさん達主催で、
田辺市周辺で「原発やめよう・ピース・ウォーク」が行われました。
そんな事情も重なって、今年の籾つけはあわ屋とシギさんとぷくいさん
という少人数でがんばりました。
私達もピースな気持ちを込めてみんなの分までしっかり、籾蒔きしておきましたよ。

元気な苗が育ちますように。。。
[READ MORE...]
種まき
今日もUFOの整備に余念がないYUさん。
110416tane_20110416234440.jpg
というのは冗談ですが、渦巻き型の畝にスッポリはまって種まき中です。
ガーデンファームにも種まきのシーズンが到来です。

T
プチっときました
保温箱の中で発芽を待つ種籾。
110416momi1.jpg

ちょっと様子を覗いていると・・・
110416momi2.jpg
おっ、プチっと芽が出てます。
明日はいよいよ籾播きです。

T
お休み中
YUさんが種まきをしようと畑の藁を除けていたら、何やら見つけました。
110416kaeru1.jpg

カエルさんがお休み中でした。
110416kaeru2.jpg
鮮やかな緑色のシュレーゲルアオガエル。
カエルの合唱が賑やかな季節になってきました。

T
今年もやって来ました
毎年ウチの納屋にやってくるツバメ達。
今年もはるばるやってきました。
110415tubame.jpg

田んぼのオタマジャクシも随分立派になってきました。
110415otama2.jpg

そろそろ脚が生えるかな。
110415otama1.jpg
刻々と季節は移り変わっています。

T
タケノコの出番
竹林に隣接した裏の畑に、早くもタケノコ出現。
1104takenokojpg.jpg
もうそんな季節なのね~。
健やかな世界へ
原発全廃ただいま49% ロイターでオンライン投票中
意志表示をしてみませんか?
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/japanquake

情報
森住卓のフォトブログ」是非もご覧ください。


私達は、原発の無い、すべての命あるものが健やかに暮らせる世界を望みます。

あわ屋
yuri.jpg


映画のご案内
映画『ミツバチの羽音と地球の回転』関西地方上映会のご案内です。
mitubachi.jpg

いよいよ始まりました
今日はみんなで籾浸け大会。
110410_1_20110410235106.jpg
今年も続々とお集まり頂きました。
[READ MORE...]
ガーデンファーム着々
新たに渦巻き型の畝ができました。
110409.jpg
楽しいガーデンファームになりそう。。
ガーデンテラスにて
京都より友人がご家族連れで遊びに来てくれました。
新設したテラスにてランチタイム。
110408_2.jpg
この日はちょっとぐずついた天気でしたが、
外での食事が楽しい季節になってきました。

和歌山県議会議員選挙立候補者の原発・エネルギー政策
4月10日は和歌山県議会議員選挙ですね。
一般市民有志で、原発・エネルギー政策について
候補者にアンケートを送り、答えて頂きました。
(まだ答えていない方もいらっしゃるようですが・・・)

和歌山県議会議員選挙立候補者の原発・エネルギー政策アンケート回答結果
http://kumano.asablo.jp/blog/

有権者の方、是非ご参考下さい。


和歌山県議会議員選挙立候補者にアンケートについて
http://kumano.asablo.jp/blog/2011/04/04/5773523




枯れ葉を突き破って?
土の中からぐんぐん伸びるユリの芽。
不思議なことに枯れ葉を突き抜けてます。
110407yuri.jpg

木漏れ日の中で
110404tane.jpg
タネのシバトラ模様は、野山の中ではとっても保護色。
これも小鳥や野ネズミの狩りに一役買っているんだろうな。

T
外でランチ
今日は気持ちのいいポカポカ陽気だったので、
外のテラスでランチと洒落込んでみました。
110404spa.jpg
春の畑で適当に摘んできた野菜と全粒粉のパスタ。
味付けなんて適当でも最高においしい。
地球の恵みに感謝です。

T