fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

きらめ樹体験
ぴーすさんのお誘いで、近くの龍神村で”きらめ樹”が行われると聴き
初挑戦してきしました。

IMGP1366_20110903131329.jpg

”きらめ樹”とは、一言で言えば杉の皮むき間伐のこと。

今、日本には800万ヘクタールといわれる規模で間伐されずに
放置されている杉等の要間伐林があります。
密集した要間伐林には、光が差さないため、植生は極端に乏しく、
獣、鳥の餌もなく、各地で獣害を引き起こす原因にもなっています。
更に大地にしっかりと根を張ることが出来ない要間伐林は、
大規模な風倒木が発生し、土砂災害、土壌流出が各地で頻発することも
危惧されるなど、大きな社会問題となっているのです。
しかし、間伐作業は危険を伴う重労働であり、こうした作業にあたる人手が
不足しているのが現状。

そこで、考えだされたのがこの”きらめ樹”。作業はいたって簡単。
まず間伐が必要な杉を立ったまま皮を剥きます。
IMGP1362_20110903131330.jpg

杉の皮は、少し切れ込みを入れるだけで簡単に上の方まで剥くことが出来ます。
IMGP1360_20110903131331.jpg

こうすることで、一年もすると杉は立ったまま枯れ、乾燥していきます。
水分の抜けた杉の木は、切り倒しても女性でも持って運べるほど軽くなっていて、
誰でも気軽に作業ができるというメリットがある、というわけです。

杉の木を立ったまま枯らすなんて、一見環境保護とは逆の様に聴こえますが、
この皮むき間伐一年後には、草木の生えない茶色い地面が、
一面の緑に萌えあがるといいます。
こうして芽吹いた多様な草木は、大地の土をしっかりと固定し、水を貯め、
そして、多様な生物の餌場となっていくのだそうです。

一年後、再びこの杉林へ訪れるのが楽しみです。

T


スポンサーサイト



獣対策続き
今日は予定通り獣害対策作業の続きです。
IMGP1357.jpg
ぴーすさん達がまたまたお客さんをたくさん連れて来てくれました。
まずは自家製シソジュースで乾杯。

IMGP1358.jpg
なにはさておきまずは草刈りです。さとえりちゃん、すごいです。

IMGP1354.jpg
電柵の線を繋いで・・・。

IMGP1368.jpg
とりあえず、今年の準備は一通りできました。
あとはイノシシの動きの様子を見て、補強かな。

というわけで、みなさんお疲れさまでした~。

本日の参加メンバー:
うえじゅんさん、さとえりさん、ケンさん、ミナさん、サクライさん、ともきち
獣害対策
着々と稲穂が実り始め、そろそろ気になるのがイノシシなどの侵入被害。
近所でも被害が出始めています。
IMGP1336.jpg
というわけで今日はみんなで電柵やネットなどを整備して獣害対策です。

ここまで育ったところで被害にあったらたまりません。
イノシシに悪気はないんだろうけど・・・。
IMGP1338.jpg
ハルカちゃんもお手伝い?

ところが突然の大雨であえなく中断。
IMGP1340.jpg
続きは月曜日の予定~。

本日の参加者:ワタナベさん、マツモトさん、テッシ君、ともきち
稲穂が垂れ始めた
上へ上へと伸び続けていた稲穂が、徐々に下を向き始めました。
IMGP1323.jpg
まだまだ残暑が厳しいけれど、着々と収穫の季節は近づいています。
アイちゃんがご訪問
なにやらウチの犬どもが騒がしいので様子を見に行くと、
ご近所のアイちゃんが一人ふらりとやって来ていました。
IMGP1281.jpg
きっと何かの拍子に鎖が外れたんだろう。
アイちゃんは大きくてとてもおとなしいおばあさん犬。
ウチのハチ&テンとも仲良しなんだけど、散歩コースとは違う坂の上の家に住んでいるので、
普段あまり出会う事はなかった。でも本当は一緒に遊びたかったんだろうなぁ。
自由の身になったついでに遊びに来てくれたらしい。

今度から、たまには坂の上まで散歩しに行ってやるか。



動物取扱業の適正化についてのパブリックコメント受付中↓。
締め切りわずか!!





designed by カプアン通信


コピペだけで貼れるバナーのダウンロードは こちら から

今日も畑作業にいそしむYUさん。YUさんは明日からしばらくの間留守になるので、大急ぎで準備です。
IMGP1278.jpg

トマトやナス、ピーマンなどの添え木を補強中。
IMGP1279.jpg
トマト、茂ってるなぁ。今年はたくさん実りそう。

T
キドコロさん家にニューフェース
龍神村のキドコロさん家に、またまたワンちゃんが保護されたとのことです。
最近静かだなっと思っていましたが、ついに現れちゃいましたか、捨て犬君・・・。
accks.jpg
ひとまずアックス君と名付けられたこのワン、ひどい傷を負って行政局に保護されたものを引き取られたそうです。
引き取られてすぐに緊急手術し、徐々に回復しているとのこと。
はやく元気になって、優しい飼い主さんが見つかってほしいですね。

アックス君について詳しいことは、こちらのエイコさんのブログをどうぞ。






designed by カプアン通信


コピペだけで貼れるバナーのダウンロードは こちら から

ドラゴンフライ
今朝も田んぼのあちこちでトンボ達が飛び立つ準備をしています。
IMGP1231tombo.jpg
先日の高野山でのワークショップで知り合ったメディスンカードテラー”たあさん”という方から聴いたお話。
ネイティブアメリカンの言い伝えでは、トンボは本来、竜だったのだという。
訳あって本来の姿を忘れているのだとか。
ということは、田んぼは竜の揺りかご。
やがて飛び立った無数のちいさな竜達が、今度は田んぼを見護ります。

オトダマの卵
知る人ぞ知るオトダマオトスケの材料、ひょうたんが今年はなかなか順調に実っています。
IMGP1212.jpg
すでに歌っているみたいだなぁ。

T

不耕起田の土
出穂真っ盛りのあわ屋不耕起田。
IMGP1238.jpg
ここは肥料をまったく施さず、冬の間水を張りっぱなしにし、
土を耕さなかったところへ田植えをした後、今年は草抜きさえしていない。
そんな田んぼの中は、、、確かに草が生えてます。
IMGP1236.jpg
でも、心配したような草が生い茂って稲が負けちゃってどうしようもない、
っていうほどでもない。
普通の田んぼで草抜きをしていなかったら、こうは行かないはず。。。
肥料無し&冬期湛水&不耕起5年目の成果が、確かに出て来てる様です。

なぜこうなるか、ということを明確に説明できる専門的な知識はないけど、
見ていて感じる事は、人が必要以上に手を入れない事で、田んぼの中で
水と、土と、そこに育まれる生き物達の織りなすハーモニーが整って来る。
そいういうことなんだろうなぁ、というのは分かります。

T
紫蘇の森
今年のウチの畑は、やたらとシソが生えよく育つ。
気がつけばシソに埋もれて他の作物が見えなくなってしまう程だ。
例年多いけど、今年はとりわけ多い気がする。
IMGP1208.jpg
こうなるとシソの畑というより、森だなぁ。
IMGP1214.jpg

さて、摘み取ったばかりの生きのいいシソの葉とバジル、
今夜は何作る?
IMGP1249siso.jpg

紀南ピースフェスタ2011の様子

スライドショー
ピースガーデンの様子
アートブースの様子
高野山×アートとこころのワークショップ~自分を超える~
WS110820web.jpg

高野山のお寺の宿坊(南院)にて1泊2日で行う複合ワークショップ企画。
アーティストによるナビゲートの元、声のワークショップ、パステルアートとコラージュのワークショップ、シェアリング、メディスンカードセッションなど、様々なワークを体感する中で”自分”という存在を見つめる試みです。2日目には高野山奥の院までの散策もあります。

日 時 :8月20日(土)
    10:00集合~21日(日)12:00頃(一泊二日)
場 所: 和歌山県伊都郡高野町高野山 (宿泊:南院)

参加料: 1泊2日 37,000円
(宿泊費・一日目夕食(ベジカレー)、二日目朝食(精進料理)込み)

内 容 :
<1日目>
・声のワークショップ(AWAYA)
・パステルアートとコラージュワークショップ
      (はにやかよ + 森澤あやこ)
・シェアリング(yukko*)
・メディスンカードグループセッション (たあさん)
< 2日目>
・奥の院ツアー

申込・問い合わせは次のアドレスまでメールでお願いします。
officevivid@gmail.com

FUKUSHIMA@OLDTIMEに出演します
gen1.jpg

8.15世界同時多発イベント和歌山編「FUKUSHIMA@OLDTIME」
~ライブ&トーク&スクリーン~”原発を考える”
http://www.pj-fukushima.jp/815fes.html
AWAYAはライブ出演の他、ショートムービー「未来からのメッセージ」の上映もあります。

8月15日(月)
open:19:00/start:19:30
\1,000(1ドリンク付)
会場:オールドタイム
TEL&FAX:073-428-1950
和歌山市北新5丁目70ひめビル1F

Ustreamで生中継します
http://www.ustream.tv/cannel/cclive-wakayama

気がつけば立秋も過ぎ、田んぼの稲は出穂し始めました。
110810.jpg
写真はプチ田
紀南ピースフェスタただいま開催中
紀南文化会館にて「紀南ピースフェスタ2011」が始まりました。
IMGP1052.jpg

会場入り口には中辺路9条による「ピースガーデン」がお出迎え。
あわ田んぼの黒米バケツ苗も並んでます。
みんなで育てた野菜やハーブ、シソジュース等の販売が行われます。
IMGP1053.jpg

アート&クラフトブースでは、充実の展示の数々が揃っています。
IMGP1073.jpg

紀南ピースフェスタ2011は8月7日まで開催中。
http://awayajp.com/piecefes2011/