fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

穂紫蘇摘み
YUさんが摘んでいるのは紫蘇の実です。
IMGP1588.jpg

こうして観ると、紫蘇の花もかわいらしいなぁ。
IMGP1592.jpg

夏場は葉っぱで紫蘇ジュース、秋は紫蘇の実でふりかけ、
今年は紫蘇が大活躍です。
IMGP1569.jpg

スポンサーサイト



agasas 10月号に掲載されました
フリーペーパー agasas(アガサス)10月号の
「特集 和歌山のアート&クラフト」にて
和歌山を代表するアーティストの方々と共に紹介して頂きました。
IMGP1619.jpg
ところで、この特集記事中にも紹介されている、
11月に和歌浦で行われるイベント、『満潮祭』にも出演決定。
詳細は追って掲載致します。
michishio.png
満潮祭(MICHISIOSAI)
和歌浦アート&クラフト2011
日時:11月3日(祝)
場所:片男波公園
http://michishio.jimdo.com/
餅米田の稲刈り完了
他の田んぼより一足お先に、餅米田の稲刈り完了。
IMGP1613_20110927023500.jpg
さて、これから個展の準備に向けてラストスパートです。

T
稲刈り開始!
台風騒動から落ち着いてみれば、もう9月も終盤。
畦には彼岸花が咲き始めました。
IMGP1576.jpg

というわけで、満を持して稲刈り開始~。
まずは、はじめに植えた餅米から刈り始めました。
IMGP1597.jpg
台風でみごとに傾いてますが、ちゃんと持ちこたえてくれました。

IMGP1596.jpg
刈って、括って、ハザ掛け。刈って、括って、ハザ掛け…。

IMGP1598.jpg
ひとまず今日のところはここまで。

明日もがんばろう。

大阪にてグループ展開催します
ekkyo.jpg

Happy maker 「越境」
- 境をこえる -

前半:10月1日(土)~10月16日(日)
後半:10月20日(木)~11月6日(日)
会場:ギャラリーあしたの箱
イベントの詳細はギャラリーホームページでご確認下さい。
http://ashitanohako.com

AWAYA参加の日程は以下の通りです。
■インスタレーション展示:
 10月1日(土)~10月16日(日)
 入場無料
■ライブ出演:
 10月16日(日)18:00~19:00
 入場料:1,500円
イベント中止のお知らせ
今年11月5日より開催を予定していました、AWAYA個展
SOUND SCAPE ~音で観る熊野の自然~
は、会場となる熊野本宮館が、この度の台風12号により
甚大な被害を受けられた為、中止となりました。

一刻も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。
珍客
台風の風に運ばれたのか?玄関に珍しいお客が来ているのをYUさんが見つけました。
110921miyama.jpg
おそらくミヤマクワガタだと思われます。
野生のものは初めてお目にかかりました。

ウガッ!
110921miyama2.jpg
去り行く夏の名残かな。

T
またまた台風
台風15が上陸し、夕べはなかなかの暴風雨でしたが、
一夜明けて今日はちょっと小休止といったところです。
110921.jpg
ひとまず今のところウチのまわりでは被害は出ていないのでご心配なく。

それにしても今年は台風に翻弄されております。

T
今日は晴れ
心配した台風も小休止。まずは一安心。
IMGP1520.jpg

こちら餅米。
台風で傾いたままですが、何とか持ちこたえています。
IMGP1517.jpg
もういつでも刈れそうです。

少しオクテのトヨサトは、ようやく稲穂が垂れ始めました。
IMGP1519.jpg

でも台風はまだ停滞中のようなので、この天気も長くは続かないのかな?

T
台風再び
うっすらと朝霧に包まれた夜明け頃のあわ田んぼ。
再び台風が接近中とのことです。
IMGP1511.jpg

先日の台風のダメージも癒えぬままの築100年近い我が家、
少しでもダメージを食い止めるために台風支度です。
IMGP1513.jpg
トオル君に手伝ってもらいながら、土嚢袋を屋根に持って上がってます。

ビニールシートを土嚢袋で抑えて瓦屋根の痛んだ箇所を覆いました。
IMGP1515.jpg
とりあえず、突貫工事終了。

道路もまだあちこち寸断されたまま、復旧もままならないというのに
再び台風接近。大事に至らなければいいのだけど。。。

T
見渡す限りの湖?
いえいえ、ここは台風の前までは川だったんです。
IMGP1497.jpg
滝尻王子近くの山が崩れて川を塞き止め、天然のダムになってしまっています。

IMGP1505.jpg
崩落現場にはこれ以上近づけませんが、大型のダンプがひっきりなしに行き交い、
大量の土砂を運んでいます。
安全に復旧作業が進むことを祈るばかりです。
水路の補修
田んぼは収穫まであと一息ですが、もう少しの間水が必要です。
今日は、台風以来止ったままの農業用水路の補修に取りかかりました。
ぴーすさん達も助っ人に来てくれました。
IMGP1485.jpg

流されたホースを拾って繋いでいきました。
やっぱり人数があると作業がはかどります。
IMGP1494.jpg
今日の作業で、2系統のホース両方を繋ぐことができましたが、
そのうち一本は原因不明でまだ水が出て来ません。
エアーが詰まっているのかもしれません。
とりあえず、繋がった一本を順番に取り回して田んぼに入れて行くことにします。

ぴーすさんが、帰り道の途中で撮影した月の写真を送ってくれました。
11-09-12_018.jpg
今日はきれいな満月でしたね。

T
停電中の生活
水道が止まっている間、
飲料水は、タンクに備蓄していた物を使いました。
IMGP1450.jpg
備えは大切ですね。
[READ MORE...]
水道の復旧
台風の影響で、水も止まりました。
ウチは山から沢水を引いているので、雨で止まることはよくあることではあります。
沢の水量がおさまるまでの数日間は、溜め水などでしのいでいましたが、
さすがに不便なので、ついに水源の補修に出かけました。
IMGP1420.jpg
水源まで行ってみると、まだいつもに比べて水量は多いままでした。
でも、それより驚いた事に、そこにあるはずのホースも浄水タンクも見当たりません・・・。

[READ MORE...]
リアルなキャンドルナイト
台風が接近した9月3日の夜、家から明かりが消えました。
この辺りではちょっとした雨でも停電することはしょっちゅうなので、
いつもろうそく準備しています。この日も早速ろうそく点火。
IMGP1388.jpg
でも、いつまでたっても明かりが着くことは無く、けっきょくこの日は一晩中暗いままでした。

二日目の夜。まだ電気は来ません。
IMGP1425.jpg
いざ停電になってみると、ろうそくの明かりだけというのもいいものです。
ろうそくの柔らかい明かりでも十分に読書くらいはできます。
不便な事は、ネットもテレビも電話も使えないので、外からの情報が遮断されてしまうことです。
これも、気にしなければ不便というものでは無いのですが、離れた家族や知人と連絡がとれないので、心配を掛けてしまいます。
電話機は、ウチにあるようなFAXと一体型のものは電気がないと通話も出来ないということが分かりました。
電話のみのシンプルなものは、電気が無くても回線が通じていれば通話ができるようで、いざという時の為にはこういった機種も用意した方がよさそうです。
携帯電話は、アンテナがダウンしたらまったく機能しないので、意外とこういう時に役に立たないことも発覚。

3日目も暗い夜を迎えました。
冷蔵庫の保冷力というのは意外とたいした物で、3日目の朝くらいまではフリーザーの中はまだ幾分冷たいままでした。でも、さすがにそろそろ限界。
でも、ありいがたいことにウチには自家製の野菜があるので、生ものはそれほど不自由しませんでした。
それにもともとベジなので、痛みの早いものはあまりありません。
IMGP1447.jpg
この日、ようやく迂回路が開通して、田辺で足止めをくらっていたyuさんが帰ってきました。
久々に二人そろっての夕食。
それにしても、暗くて静かな夜は、よく眠れます。

結局停電は5日目の夕方まで続く事になりました。
こんなに長い間の停電は初めての経験。いろいろと考えさせられる5日間でした。

T
水中散歩
台風到来により、ネットが遮断していた間取り溜めていた写真を
これから少しずつ公開していきます。
まずはワンども編。

台風通過後、ようやく雨風が収まったので久々に散歩に出かけようとしています。
IMGP1402.jpg
犬小屋代わりのガレージは完全に床下浸水状態。

[READ MORE...]
復活!
皆様ご無沙汰いたしております。
本日ようやくネット復活しました。どうもご心配おかけしました。

台風に吹かれた稲。
直後では完全に横倒しになっていましたが、徐々に起き上がり始めました。
IMGP1418.jpg
この分なら手で起こしてやる必要はなさそうです。

風が止んだとたんに活動しはじめる虫達。
IMGP1422.jpg

IMGP1424.jpg
この虫達は、あの豪雨の中、どうやってしのいでいたんだろう?

T
台風の影響で
こんにちは。yUです。

今回の台風・大雨で、あちこちで土砂崩れがあり、
現在、和歌山南部では通行止めの道が多発しています。
うちの村も孤立化していますが、とりあえず、
ともきちさんも、村民も、ワンや猫たちもみな無事です。
停電がまだ続いているので、Netや電話はつながりませんが、
とりあえず大丈夫なのでご安心下さいませ。

・・・と、実は、私は、たまたま京都からの帰りに台風に遭遇し、
今日、田辺までは帰って来れたのですが、
今は、田辺市内の友達宅に転がり込んでいます。
はやく帰れたらよいのですが...。

それにしても、すごい豪雨だったようで、川も海も
すごい色に染まっていました。

今回、たくさんの方々が、こちらの世から離れられたとのこと。
心からご冥福をお祈り申し上げます。


皆さん、ご心配ありがとうございます。
台風襲来
台風12号が上陸。強い風と雨が吹き荒れています。
110903.jpg

色づき始めたばかりの稲穂が、強風にあおられるがままになっています。
あらら・・・。
IMGP1384.jpg
イノシシは電柵で防げても、こればかりはなす術なし。。。
それにしても今回の台風、動きが遅いですね。
昨日からずっと強風が吹きっぱなしです。
IMGP1374.jpg
なんとか持ちこたえてちょうだいよ~

T