fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

脱穀体験
今日はトオル田にて地元の小学生が足踏み脱穀を体験、
というわけでウチの足踏み脱穀機とトウミを出張レンタル。
111031dakkoku5.jpg

みんなでわいわい楽しそうです。
111031dakkoku2.jpg

脱穀した籾はふるいにかけて・・・
111031dakkoku3.jpg

更にトウミにかけて選別します。
111031dakkoku4.jpg
みなさんお疲れさまでした。
この経験は将来きっと財産になるでしょう。

T
スポンサーサイト



再びポン!
またまたポン菓子製造にチャレンジ。
111029pon.jpg
今日も豪快にポン!してきました。

T
蒔き蒔き
藁を刻んで田んぼに蒔き蒔き。
IMGP2019.jpg

家の裏で朽ち果てていた椎茸のほだ木(の腐葉土?)を畑に蒔き蒔き。
IMGP2018.jpg

朝露
朝の田畑は、朝露でキラキラです。
IMGP2005.jpg

IMGP1997.jpg
IMGP2010.jpg
IMGP2004.jpg
IMGP1996.jpg
IMGP2012.jpg
IMGP1994.jpg

満潮際に出展します
11月3日、和歌浦片男波公園にて開催される
『満潮祭(みちしおさい)』に出展します。

IMGP1982.jpg
展示会場下見中
もっと観る→

michishio_20111025234126.png
満潮祭
日時:11月3日(木・祝)
場所:片男波公園
http://michishio.jimdo.com/

収穫のあと
稲刈り→天日干し→脱穀と
収穫の作業が終えた田んぼでは、残った天日干し用の棒(ナル)の後片付けをしています。
111025_1.jpg
この後、田んぼには藁を蒔き、再び水を張ります。
来年の準備が、もう始まっています。
ベジパーティ
111020beji.jpg
今日はチェンソーアーティスト城所さん宅の夕食会にお招き頂きました。
このごろ、こうしてお友達(と呼ぶには恐縮してしまう面々ですが・・・)のお宅で持ち寄りパーティを開くことが楽しみになっています。
この日のゲストは海洋カメラマン赤木さんのお知り合いのトルコ人海洋考古学者ご一家。
なんでも明治23年に串本沖に沈んだという、あのトルコの軍艦エルトゥールル号の発掘調査をされているのだとか。
みなさんで持ち寄ったおいしい手作り料理を囲んでたのしいひととき。
貴重な出会いに感謝です。

T
雨が降る前に
週末には再び天気が崩れるという予報なので、
急いで脱穀続行です。
IMGP1916.jpg
忙しい家事の合間を縫ってうえじゅんさんも手伝ってくれました。

IMGP1918.jpg
というわけで今年の脱穀も無事終了。

よ~し新米新米!
脱穀開始
しばらくお天気がつづいたので、満を持して脱穀開始です。
IMGP1912.jpg
トオル号の脱穀機をお借りして、いざ作業開始。

見るからに豊作なテッシ田。何百キロあるかな?
IMGP1914.jpg

今日は餅米田とテッシ田の脱穀が完了しました。
日ベント続きの週末
10月15日、和歌山城前でのライブイベント竹燈夜。
あいにくの雨模様でしたが、イベントは続行。
IMGP1846.jpg
雨の中、聴いて下さって本当にありがとうございました。

翌朝は、昨日の雨が嘘のようないい天気。
IMGP1850tanbo.jpg
お米はまた濡れちゃいましたんで、脱穀は先送り。

この日は再び大阪へ出発。
ギャラリーあしたの箱にてライブ演奏
IMGP1886.jpg
そうそう、このイベントであわ田んぼのポン菓子を来場者のみなさんに振る舞いまって
喜んで頂けました。

といわけで、イベント続きの週末でした。

T
トークイベントにあわ屋おむすび登場
先日京都より稲刈り体験にやってきたAntenna Mediaのブログに、
当日の様子がアップされています。
”Antenna Madieのブログ”

tumblr_lssmj4uyGD1r005nu.jpg

ところで、そのAntenne Mediaにて開催されるトークイベントに、
あわ田んぼのお米で作ったおにぎりが登場します。
ぜひご参加下さい。

イベントの詳細はこちら
玄米ポン
知り合いのお知り合いに、ポン菓子製造マシーンを持っている方がいらっしゃるとのことで、
今日はそちらにお伺いして、ポン菓子作りに挑戦です。

こちらがポン菓子製造マシーン。
ちょっと機関車のようです。
IMGP1805.jpg

マシーンにあわ田んぼのお米(今回は黒米と餅米を用意しました)
を投入して・・・しばし暖めます。
IMGP1803.jpg

圧力がかかったところで、おじさんおもむろにハンマーを構えました。
111013pon0.jpg

いざ、ポン!
111013pon.jpg
どひゃー! ポンというより、ボカン!です。
ポン菓子って、こんなに大爆発だっけ??

なにはともあれおいしいポン菓子の完成。
IMGP1809.jpg
黒米だけに、やっぱり色が濃いめ。
ほんのり甘くてちょっぴり懐かしい味がしました。

このポン菓子、今週末16日の大阪でのライブイベント
Happy Maker / 越境 AWAYA LIVE -観 世 音- にて
来場のみなさまにプレゼントの予定です。
お楽しみに!



朝もやの中
111013asa.jpg
夜明け前。朝霧の中の田んぼは、なんだか幻想的です。
竹燈夜に出演します
今週末15日、16日はイベント続きです。
まず10月15日(土)には、和歌山城天守閣前にて行なわれるコンサートイベント
「わかやまクラシックプロムナード」にて出演します。
b11.jpg
これは和歌山城にて行なわれる「第6回 まちなかキャンドルイルミネーション 竹燈夜」
のイベントの一環として行なわれる催しで、和歌山城周辺一帯が無数の竹燈籠で彩られる
幻想的なイベントです。(入場無料)
詳しくはこちらのイベントHPをご覧下さい。
http://www.taketouya.jp/


そして、翌10月16日(日)には、現在展示が行なわれている大阪での展覧会
「Happy maker 越境」展示会場にて行なわれるライブイベント
「AWAYA LIVE -観 世 音 -」にて出演します。
kanzeon1.jpg
18:00~/\1,500-
【要予約】参加ご希望の方は、会場にメールにてご連絡下さい。
info@ashitanohako.com

会場:ギャラリーあしたの箱
大阪府西成区東岸里1-6-7
06-6659-8892
http://ashitanohako.com

なお作品の展示は10月16日まで行なわれています。
(水曜定休、会館時間13:00~19:00(最終日17時まで)入場無料)

どうぞ、お気軽にお立ち寄り下さい。
熊野川町にて出演しました
小口自然の家キャンプ場にて行われた、山修山学林 熊野づくり-熊野復旧と再生の大護摩供 -
に出演させていただきました。
IMGP1730.jpg
賑やかに、復興の祈りを込めて。
あけび
庭のアケビが一斉に開き始めました。
IMGP1699akebi.jpg
昨年は2~3個実っただけだったけど、今年は一気に増えてたくさん実りました。

開いた実を摘んでみました。
IMGP1705akebi.jpg
観れば観る程不思議な実です。

T

稲刈り完了!
いよいよ今年の稲刈りも終盤。
今日は、はるばる京都よりアーティスト集団Antenna Madeiaのメンバーが稲刈り体験に参加してくれました。
IMGP1693.jpg
特にタナカ君は毎年のように田植えや稲刈りに参加してくれています。
彼の様に世界で活躍しているアーティストが、こうして実際に自然農を体験して、
若い世代に伝えてくれることは、とても有意義な事だと思います。
同時に、改めて自分達のしていることの責任の重みを感じるのでありました。
とにかく、いろんな意味で感謝であります。

気持ちのいい秋晴れの下、着々と稲刈りが進みます。
IMGP1698.jpg

ミネアサヒエリアは終了し、今度は少し晩生のトヨサトエリアにト突入。
IMGP1700.jpg
ここは例年以上に草が多いので、ちょっと、いやかなり苦戦・・・。

とはいえ遂に稲刈り終了!今年の稲刈り完成です。
IMGP1704.jpg
Antenna Media の面々はこれから京都で会議だとかで、そのままトンボ帰り。
お疲れ様でした~。
「Happymaker 越境」会場(大阪)にてライブします
kanzeon1.jpg
AWAYA LIVE「- 観 世 音 -」

10月16日(日)
18:00~/\1,500-
【要予約】参加ご希望の方は、会場にメールにてご連絡下さい。
info@ashitanohako.com

会場:ギャラリーあしたの箱
大阪府西成区東岸里1-6-7
06-6659-8892
http://ashitanohako.com
熊野復旧と再生の大護摩供にて出演します
9月の始めに襲来した台風12号により、熊野の地は甚大な被害を受けました。
私達の暮らす地域も、未だに回復しない道路など、至る所にまだその傷跡を残しています。
suibotu.jpg
↑山の崩落により川が塞き止められて出来た湖に沈む森

熊野川町での復興ボランティアに参加した知人が撮影した現地の様子→

この熊野の復興を願い、修験道行者による大護摩供養が行なわれます。
AWAYAも奉納演奏として参加させて頂きます。

『山修山学林 熊野づくり』
-熊野復旧と再生の大護摩供 -奉納演奏

2011年10月9日(日)
大護摩供は13:00頃より開始
AWAYA出演は18:00頃の予定
会場:小口自然の家キャンプ場
   0735-45-2434
   和歌山県新宮市熊野川町上長井398
リンクの追加
いつもおいしい石釜天然酵母パンを頂いている
龍神村のパンや「もんぺとくわ」さん
のリンクを追加しました。

不耕起田の稲刈り
あわ屋不耕起田の稲刈りも始まりました。
IMGP1679.jpg

これが正真正銘、田起こしも草取りもしていない田んぼの様子です。
IMGP1663.jpg

同じ田んぼの中でもどういう訳か、場所によって草の種類や生え方、稲の育ちなどが違います。
IMGP1664.jpg
この辺りは草が多いなぁ。

ぷくい田では作業が終えた様子。お疲れさま~。
IMGP1666.jpg

あわ屋田もだいぶ刈り終えました。
IMGP1687.jpg
あともう少し。

T
豆乳マシーン
もう随分前になるのですが、知人に豆乳マシーンなるものを譲って頂いていたのです。
乳製品を使わないウチでは、代わりに豆乳の消費量が多いので、
願ったり叶ったりの夢のマシーンです。
しかし、新品同様のこのマシーン、残念ながら説明書が紛失されていたので、
いまいち使い方が分からず、しばらくそのままになってしまっていたのであります。
IMGP1560.jpg
しかし、ある日ついに思い立って使ってみることにしたのでありました。
[READ MORE...]
リンクの追加
プチ田チームにも参加頂いている、えいみさんが開設したブログ
Real Life Enjoy Life ~たべものがからだとこころとしゃかいをつくる~
をリンクに追加しました。
ピンクのバッタ!?
黒米の稲刈りをしているとき、ハルカちゃんが不思議な虫を見つけました。
IMGP1649.jpg
なんと全身ピンク色のバッタ!こんなの見た事な~い。
まるでエビのようだけど、どう見てもバッタです。

IMGP1654.jpg
こんな種類のバッタなんているんでしょうか?
もしや、黒米を食べたせいで黒米の色素に染まったとか?
う~む、謎です。

T
稲刈り大集合
プチ田の稲刈りに、プチ田チームのみなさんが勢揃い。

今年は台風でいろいろありましたが、こうして無事に収穫を迎えることができました。
本当に感謝です。
IMGP1643.jpg
さすがにこれだけ人数がいれば、みるみる刈り終えました。

IMGP1645.jpg
そういえば今年のプチ田チーム同じ日にこれだけ揃うことは初めて。
というわけで集合写真をパチリ。
IMGP1655.jpg

午後からは黒米田の稲刈りも手伝ってくださいました。
IMGP1646.jpg

こちらもみるみる刈り取られて行きます。
IMGP1647.jpg

というわけで、一日で黒米田も終了!
IMGP1657.jpg

みなさんお疲れさまでした~!


T