fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

どっこい生きてるオタマ君
昨日ほとんど乾涸びてしまった田んぼ、心配したヤマアカガエルのオタマジャクシは、
残念ながら多くは田んぼの肥やしになってしまいましたが、
奇跡的に生き残ってくれているのもいました!
IMGP7106.jpg
よくぞ生き残ってくれました。
それにしても、ほんの少しの水しか残ってなかったのに、
それもほとんど氷の固まりになっていたのに、どうやって生き延びたのか?
驚異的な生命力です。
IMGP7098.jpg
残りのオタマジャクシ君達が無事に育ちます様に。
スポンサーサイト



オタマジャクシ大ピンチ
大変、田んぼの水がすっかり干上がっています!
先日から積もっていた雪に埋もれいて気づきませんでした。
130129hiagaru2.jpg

ホースの水が途中で抜けていたようです。
急いでホースの補修をしました。
130129hosu.jpg
ヤマアカガエルのオタマジャクシ、生き残ってくれてるといいんだけど・・・
雪の朝
今朝は一面の雪景色でした。
130128yuki.jpg

また増えてました。
夕べの雨に誘われて、”いき田ん”田んぼのヤマアカガエルの卵が更に4つ増えていました。
IMGP7046.jpg
IMGP7045.jpg
IMGP7048.jpg
IMGP7047.jpg

リンクの追加
リンク欄に「いきものいっぱい田んぼブログ」を追加しました。

今年からあわ田んぼの一部もこの”いき田ん”の仲間入りです。
大豆がいっぱい穫れた!
大豆の皮むきようやく終了〜。
昨年は鹿に食べられて全滅だったけど、今年はこんなにたくさん穫れました!
2013118daizu.jpg

ヤマアカの巨大卵塊
あわ屋田には、ヤマアカガエルの卵塊がいくつも固まって
幅数メートルにもなる巨大な卵塊ができています。
IMGP6942.jpg

ヤマアカガエルは毎年産卵しに来ますが、こんなことになったのはこの冬が初めて。
IMGP6981.jpg
IMGP6980.jpg

多くはすでにふ化してオタマジャクシになっています。
IMGP6949.jpg

これは夕べ新たに産まれたばかりの卵塊。
IMGP6993.jpg
生みたてほやほやはキラキラしています。
いき田んのヤマアカガエルの卵塊記録
いきものいっぱい田んぼのヤマアカガエルの卵塊、
1月15日現在で産みつけられているものをすべて記録してみました。
IMGP6944.jpg

いくつかの卵塊が固まって数十センチの大きさになっているものや、
既にオタマジャクシにふ化しているものも多いです。
IMGP6951.jpg
IMGP6952.jpg
IMGP6953.jpg
IMGP6955.jpg
IMGP6954.jpg
IMGP6958.jpg
IMGP6957.jpg
IMGP6961.jpg
IMGP6960.jpg
IMGP6959.jpg
IMGP6963.jpg
IMGP6962.jpg
IMGP6965.jpg
IMGP6964.jpg
IMGP6966.jpg
IMGP6968.jpg
IMGP6967.jpg
IMGP6970.jpg
IMGP6969.jpg
IMGP6972.jpg
IMGP6971.jpg

黒豆収穫
軒下に干しっぱなしになってた黒豆をようやく収穫〜。
2013kuromame1.jpg

今年は鹿にも食べられずにたくさん収穫できました!
2013kuromame2.jpg

ソーラーパネルを再利用
お役御免となった電柵のソーラーパネルを使って、自家発電に利用してみました。
2013solor1.jpg

バッテリーとインバータに繋いで準備完了。
2013solor2.jpg

オトスケスピーカー工作の糸鋸の電源に使っても問題なし〜。
2013solor3.jpg

いき田んがテレビに登場
今年からあわ田んぼも参加している”いきものいっぱい田んぼ”の一つ、群馬の田んぼがテレビ番組で紹介されました。


三体月観月会にて出演しました
2013年AWAYAの初パフォーマンス、
『三体月観月会』無事終了。

いや〜寒かった! 篳篥凍りましたw
写真には無いですが、素晴らしい月の出でした。
(3つには、見えたような見えないような・・・)

20130104.jpg
三体月観月会
2013.1.4
@中辺路町潮見峠
新年あけましておめでとうございます。
AWAYA2013.jpg