fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

ちょっと実験、黒米のモミ撒き
今日は、最後に残っていた黒米をモミ撒き。
しかも他のお米と違って、水の溜まった田んぼに直接撒いてみました。
IMGP7377.jpg
今までこんなやり方で苗作りしたことはないですが、果たしてうまくいくのか??

一方マコモ田では昨年の株からマコモの苗が伸び始めています。
こっちも早く植え替えなくちゃ・・・
IMGP7378.jpg

スポンサーサイト



芽が出た〜
IMGP7367.jpg
いき田んのトヨサトがとうとう芽を出しました!

IMGP7363.jpg

苗床に入り込んだヤマアカガエルの子ガエル。
IMGP7360.jpg
日増しに田んぼの周りを跳ね回る子ガエルの数が増えています。
田んぼの中からこんにちは。
シュレーゲルのつがいです。
IMGP7374.jpg

こちらはなんだか眠そうなシュレーゲル
IMGP7354.jpg

ヤマアカガエルの子供は、いつのまにかすっかり子ガエルに変態していました!
IMGP7351.jpg

田んぼの中にはまだまだ変態していないもの、脚の生えたもの、成長過程がいろいろ入り乱れてます。
IMGP7369.jpg


モミ撒きは続く
さらにモミ撒きの続きです。
この日はあわ屋田のミネアサヒの種を撒きました。
1304222.jpg

覆土用の土は肥料分を含まない赤玉土を使っているのですが、
この日は赤玉が足りなかったので鹿沼土を混ぜました。
1304221.jpg

ずいぶんトンネルが長くなってきました。
1304223.jpg

モミ撒き続き
モミまきの続き。
この日は餅米の種を撒きました。
IMGP7325.jpg

餅米のお次はあわ屋田用のトヨサトも撒きました。
IMGP7324.jpg
着々と進んでいます。
初夏の足音
ヤマアカガエルのオタマちゃんには小さな脚が生え始めました!
IMGP7304.jpg

用水路には、沢から流れ込んで来たのかカワニナがたくさん。
カワニナといえば蛍の幼虫の餌ですよね。
IMGP7310.jpg

今年もたくさん蛍が見れるかな?

籾蒔き開始
先日籾浸けした種もみが、プチッと芽を出し始めました。
1304151.jpg
いよいよ籾蒔きの開始です。
[READ MORE...]
みんなで網の撤去作業
今日ははるばる大阪からお客様が訪ねて来たお客さん達と、
不要になった妨獣ネットの回収作業をしました。
1304141.jpg
やっぱり大勢でやると早いね。
4月7日、伊太祈曽神社の「木祭り」にて行われた城所ケイジさんによる奉納カービングショーにて、出演させて頂きました。
image_20130412001101.jpg
詳しくはコチラ→AWAYA BLOG

種もみ準備開始
いよいよ今年の種もみ準備開始です。
1304081.jpg
[READ MORE...]
いき田んファミリーご到着
いきものいったぱい田んぼのタカハシさんファミリーが田んぼの視察に来られました。
IMGP7276.jpg

水源のチェック中です。
IMGP7274.jpg

オタマジャクシ手づかみ〜
IMGP7273.jpg

何かいるかな?
IMGP7271.jpg

田んぼを覗いていると、時間を経つのを忘れますよね。
IMGP7269.jpg

タケノコのこのこ
今年ものこのこ生えて来ました。
タケノコの季節到来です。
takenoko01.jpg

掘りたてをその場で調理。
takenoko02.jpg

薪のおくどさんで糠と一緒に炊いて灰汁抜きをします。
takenoko03.jpg
季節の味覚、頂きます!