fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

これぞあわ屋農法?
去年もそうだったけど、あわ屋はどうもこの6月7月あたりが忙しくなってしまうようで、
最近あまり田んぼに入れていない。草抜きに草刈りに忙しい時期だと言うのに...。
でも、あわ屋田に限って言うと、今年は何故か草が少なくて、その点では助かっている。

同じに日に植えた餅米田と比べると、その差は歴然。
もちろん除草剤なんぞ使ってません。
田植えの後、一度も田車を押してさえいないのに・・・。

こちらあわ屋田↓
080627awata.jpg

こちら餅米田↓
080627motita.jpg

なぜこんなに違うのか?
今年のあわ屋田の田植え前の準備が、他の田んぼと少し違ってて・・・

<ここが違う、今年のあわ屋田>
その1:耕耘機を使わず鍬一本で手動田起こしした。
08_taokosi2.jpg

その2:自家製のおから堆肥を入れた。
08_taihimaki.jpg

その3:2月頃の寒い時期から水を入れていた。
08_sirokaki.jpg

その4:耕耘機で代掻きせず足などで踏みならしただけ。
08_sirokaki2.jpg

その5:田植え前に田車を押した。

違う点はざっとこんなところ。
果たして何が良かったのか。あるいは、それぞれの組み合わせがたまたま良かったのか??
こうしていろいろ考えさせられるところも、田んぼの面白いところですね。
いや~奥が深い。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

あのしっとり感、めちゃめちゃ気持ちよくてショックを受けたくらいです。
水草も浮いてるし、一味も二味も違いますね〜☆
それぞれの田んぼの成長がそれぞれで。これ、良いですね〜。
プチ田もはりきります。
【2008/06/28 08:19】 URL | はな #- [ 編集]


>はなさん
昨日は草抜きお疲れさまでした〜。

そうそう、土の感触もなんだかしっとりしてます。
やり方を変えると、違いって出て来るもんなんですね。
それぞれの田んぼに個性があって面白いです。
さてさて、ぞれぞれの田んぼがこれからどうなっていくのか、
楽しみですね〜。
【2008/06/28 11:01】 URL | Tomokichi@あわ屋 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/226-cafbe414
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)