fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

ルッコラって…
雪の中でも枯れない、たくましい野菜というのがあって、ルッコラもその一つらしい。
それにしてもこのルッコラ、冬になってますます旺盛に茂って、こんな立派な株になった。
090110.jpg
冬の貴重なビタミン源です。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

まさかこんなに大きくなるとはつゆ知らず、
花壇の端っこに植えてたらこんなになりました。

普段はサラダで生食するのだけれど、独特の苦みがある為、
こ〜んなにたくさんは食べられないし..
で、炒めてみたら、辛みが消えて、
ほうれん草とも小松菜とも一味違うおいしさ!!

調べてみると、
ほうれん草の4倍のビタミンC、
ピーマンの30倍のカルシウム、
モロヘイヤと同等の鉄分
と、なかなかの優秀野菜。

とても繁殖力が強いので、
うちの畑事情にはぴったりの野菜です。

皆さんの畑にも如何ですか?
【2009/01/12 15:14】 URL | yU #- [ 編集]


>ほうれん草の4倍のビタミンC、
>ピーマンの30倍のカルシウム、
>モロヘイヤと同等の鉄分
>と、なかなかの優秀野菜

ほへぇ〜、そんな優れものだったのね!
しかもこの繁殖力。
もっと出回ってても不思議じゃないね。
【2009/01/12 17:15】 URL | tOmOkicHi #- [ 編集]


え〜〜〜
虫に食べられるNo1野菜!
しかしそんなに育っている!!うらやましいです〜
大好きな食材「胡麻の味しません?
チーズかけて食べると美味しいです〜
【2009/01/12 20:38】 URL | うえじゅん #- [ 編集]


 ルッコラ、確かに胡麻の風味がありますね。そこらの山にもありますよ、胡麻の風味がする食材。
 山村に住む50代以上の熊野の人なら知っていると思うクサギの新芽。もっと強い匂いがしますけどね。
 さらに木を焚物−タキモノ(薪の紀州人の呼び方)に伐って割ると、虫の幼虫ジャンルでは最も美味な部類に入るテッポウムシ(ゴマダラカミキリの幼虫が出てきます)。二度美味しい。

 秋に出来る青い身は、日本にある天然素材で唯一スカイブルーが染められる染料です。昔はよく使用されていましたが、江戸後期に(ゆえに、“昔”のことなら何でも知っていそうな「土地の古老」も知らない(笑))阿波で藍(インディゴブルー)の生産が盛んになって、使われなくなりました。
 
【2009/01/12 23:22】 URL | yosaku #- [ 編集]


>うえじゅんさん
>え〜〜〜
>虫に食べられるNo1野菜!

そうなんですか!?
ウチでは虫に食べられない度No.1。ほとんど無傷です。
同じ村内でこんなに違うなんて、不思議…。
確かに胡麻っぽい味しますね。
チーズとも合いそう、今度やってみます。

>yosakuさん
クサギの実から青い染料が採れるんですか?
そういえば山で青い実を取っている人みかけたなぁ。あれかな?
テッポウムシは、ちょっと勇気がいりますね。
食したら、おいしいんでしょうが…。
【2009/01/13 00:29】 URL | tOmOkicHi #- [ 編集]


>うえじゅんさん
何でかな。多分ハーブ(ミントとか)やレタスを
植えてる所に植えたからでしょか。アブラムシが嫌うそうですよ。
うちのは、ほとんど手入れしていないので、ごまの風味を通り越して
辛みが強くて...でも、確かにチーズおいしそう!
ピザにもあいますよね〜食べたいな。

>yosakuさん
へぇ〜山の中には様々な植物(食材)が自生しているんですね。
クサギ染め、昨年初めて見ました。あわい青緑で爽やかな色み。美しかったです。
新芽の味も気になります。ムシの方は..う〜ん.....
【2009/01/13 01:03】 URL | yU #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/353-76e4f378
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)