fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

ちょっと実験
それほど深刻ではなさそうなんだけど、ゾウムシ君がチラホラ見受けられるので、一考を講じることに。
予備の苗を植えた道上の田んぼに、ネットで詳細されていた方法でゾウムシ退治の実験。まず甲虫類が嫌がるというローレルの葉の煮じるを振り掛ける。
20070612203904

次にサラダ油を少量田んぼにばらまく。
20070612203906

なんだかラーメンのスープみたいになったが、よく見ると確かにゾウムシ君が溺れているのが確認出来た。
はてさて効果のほどはいかに?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント
ゾウムシその後
各稲に3-4匹はゾウムシがついていた、道上田んぼ。
油散布後3日経過し、効果は思ったよりすごく、ゾウムシ達はほぼいなくなっています。すごいです。

だがしかし、アメンボなどの小さな昆虫類が、同じように溺れてしまっいました。恐ろしや、油の威力...。蛙やおたまじゃくしたちは大丈夫でしたけど。

ちなみに、散布した量は、道上田んぼ(箱苗8枚の田)に
500ml入り菜種油(遺伝子組み換えでない)の1/5〜1/4程。
ゾウムシがたくさんいた所を中心に本当に少〜しずつ散布。
ローリエ煮出し液は、適当に薄めて稲全部に散布。

道上田んぼ以外は、稲が元気に育ってきていて、ゾウムシたちも、それほどたくさんいないので、今の所大丈夫だと思います。




【2007/06/15 18:36】 URL | yu@awaya #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/36-81c08c41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)