fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

’09新春あわ田んぼ会議議事録
tanbo09.jpg
1月25日、新春あわ田んぼ寄り合いが行われ、
本年度のあわ田んぼについていろいろ話し合われました。
『09年度新春あわ田んぼ寄り合い』
日時:1月25日(日)15:00~
出席者:キタオカ夫妻、ツッチー、あわ屋(yU、tOmOkicHi)、うえじゅん、サトエリ、みかん茶屋コージ
場所:キタオカさん宅

・寄り合い内容
<参加者について>
今年の参加者:あわ屋、キタオカ、ツッチー、サトエリ、うえじゅん
プチ田参加:帰って来たみかん茶屋、ぴーす、カニ、(オカザキ、大ちゃん、カシモト)
           ()内の方は追って本人に確認します。
プチ田班長:みかん茶屋コージさん

<田んぼの割り振りについて>
今年からサトエリさんとうえじゅんさんがそれぞれ独立田を担当。
キタオカ餅田は一つに。
プチ田は人数が増えるので、道上田に場所移動。
維持田は、黒米だけだと多すぎるので、半分を餅米にすることを検討中。
あわ屋田と土山田は変わりなし。
(詳細は上図を参照)

<プチ田について>
今年からメンバーが変わり人数も増えることから、去年より広い道上田に移動。
プチ田内での連絡係としてプチ田班長を設けました。
初代プチ田班長はみかん茶屋コージさんが担当して下さいます。

<種籾について>
種籾は、基本的に農協からミネアサヒ(2kg)購入、
希望者は実験的に去年の収穫分を種籾に利用する。

<獣害対策について>
昨年イノシシの侵入被害がひどかったので、
土山田周辺を重点的にトタンなどを増強する。

<その他>
ゲストにキドコロさんがいらして、ネオニコチノイドの危険性等についてお話して下さいました。
今年から龍神でキドコロさん達の自然農田んぼが始まりますが、今後随時そちらと情報交換をして頂ける事になりました。安全な米作りについて、少しずつでも協力していけたらと思います。

その他記入漏れ等がありあしたら書き込みお願いします~。

記入:あわ屋tOmOkicHi
スポンサーサイト



この記事に対するコメント

ウンウン恐ろしい決断をした「うえじゅん」です
頑張ります!
【2009/01/27 13:42】 URL | うえじゅん #- [ 編集]


期待してますよ!
などとプレッシャーをかけてみたりして(笑。

ま、ばちぼちがんばりまひょ。
【2009/01/27 22:13】 URL | tOmOkicHi #- [ 編集]


独立してみたサトエリです。
期待しといてくださいっ!・・・ホンマカネ?笑
会議録、ありがとうございました☆
【2009/01/30 07:08】 URL | はな #- [ 編集]

今年もやるぞ
みかん茶屋が復帰するので心強いです。
今年も謎の外人を捕まえて作業に行こう。
【2009/01/30 16:25】 URL | ぴーす kenji #yTEP.biM [ 編集]


>はなさん
広くなって仕事も増えるかもしれないけど、自分の田んぼとも思って存分に楽しんで下さい。
収穫が楽しみですね。

>ぴーす kenjiさん
>今年も謎の外人を捕まえて作業に行こう。
↑この表現は誤解を招きそうですね(笑。
ま、今年もインターナショナルな田んぼライフ、お願いします〜。
【2009/01/30 23:56】 URL | tOmOkicHi #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/362-33579d18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)