fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

モノアラガイの背泳ぎ
田んぼには、水面を背泳ぎする生き物がマツモムシ以外にもいる。
たとえばこのモノアラガイ君。
090225monoara.jpg
このちいさなタニシのような巻貝である彼の得意技は、水面の裏側を這うこと。
”水面の裏側”という表現はなんか変な気もする。”水面”というのは空気中にいる我々から見た水との境界面のことだけど、この場合、水中から見た空気との境界面なのだから、”空気面”というべきかもしれない。いや、それも変か??
とにかく、そのなんとも表現の難しい境界面を、器用にも”這う”のである。
これがその様子↓。
090225monoara_oyogu.jpg
水の表面張力をうまく活かしているんだろうけど、小さな生き物だからこそ出来る裏技。
きっと我々とは違う世界観、違う宇宙に暮らしているんだろう。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント
ここにコメントするのは、ズレてますが
マツモムシは、見つけても絶対素手で捕まえない方がよろしいです。
背泳してて面白いので、つい捕まえたくなります?が
激痛とともに刺されて、その後一週間ぐらい痛かゆいです。
マイナーな昆虫なんで、図鑑見ても、そんな注意の記載はないと思います。

小学生の頃、近所の川で、友達と二人手づかみで、目につく生き物をすべて捕らえて遊んでいましたら、二人とも刺されて「ギャー!」となった経験より。
どうみても、タガメやらタイコウチ、ミズカマキリの方が凶悪に見えるんですけどね。

(※「そんな注意の記載はない」と書きましたが、今Wikipediaを見るとその記載がありました。オタク知識の集大成、Wikipedia恐るべし。)
【2009/03/01 17:36】 URL | よさく #- [ 編集]


僕も何かの辞典か何かでマツモムシは刺す、というのを見た事があります。
実際に刺された経験は無いですが、そんなに痛いなら注意が必要ですね。
【2009/03/01 23:10】 URL | あわ屋tOmOkicHi #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/381-54c0b3fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)