fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

最近のあわ屋田
これまで漠然とアオミドロと呼んでいた、田んぼに生えている藻類だが、
どうやら一種類ではないようだ。
090315sayamidoro.jpg
上の写真は、モズクのように繊維がはっきり確認できるタイプ。
下の写真は、とろろ昆布のように繊維が細かいタイプ。
090315aomidoro.jpg
どっちが何という名前なのかは知りませんが、田んぼによく生える藻類として、
アオミドロとサヤミドロというのが有名らしいので、どっちかがどっちかなのかなぁ
と物思いに耽る今日この頃。

カゲロウ類の幼虫らしき昆虫発見。
090315kagerou.jpg
腹の周りのエラを、まるでエビの腹足の様に波打たせて器用に泳ぎます。

ヤマアカガエルのオタマ、さらに成長しました。
090315otama.jpg
目測3センチ前後といったところか。

黒っぽいつぶつぶは、全てモノアラガイの仲間。(小さいのでヒメモノアラガイか?)
090315monoara.jpg
モノアラガイの潮干狩りなら大漁だな。。。

切り株の根元をよく見ると、モノアラガイのものとおぼしき卵塊がびっしり。
090315tamago1.jpg
まだまだ増えるつもりらしい。。。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/388-0efde522
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)