fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

水が無くなっている!
またまた展覧会で留守にしていました。
今度は阿の音展大阪編。ここと違って、さすがに大阪はたくさんの人がいました。。

で、帰ってみてびっくり。あわ屋田の水がほとんど無くなっています!
090413kanbatu.jpg
どうやら犯人はイノシシ。
夜な夜な竹の子をあさりにやって来たイノシシが、ホースを蹴飛ばしたせいで
ホースの継ぎ目が抜けてしまった様です。

オタマジャクシは残った水たまりに大集合。
090413otama.jpg
慌ててホースを修理に向かいました。
昼過ぎにはほぼ水も元通り溜まって、まずは一安心。
090413mizu.jpg
オタマジャクシもなんとか事なきを得た様子。

そんな中に、早くも脚の生えたオタマジャクシを発見。
090413otama_asi.jpg
夏の足音を感じる今日この頃です。

T
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

 おたま助かってよかったですね。
 私が管理を任されている山には、春先水溜りが出来る場所があり、そこにアカガエル類やヒキガエル(熊野語でゴトヒキ)が卵を産み、おたまウジャウジャになるのですが、森林組合で事務仕事をやっていたり、私用等で2週間ほど山の様子を見にいかなかったところ、干乾びて全滅しておりました。昨年はそこで毎日仕事していましたので、干乾びる前に谷の水を入れたり、半分谷川の溜まりに移してやれたのですが。

 まあ、キコリ+猟+釣り好きという、殺生マシーンみたいな人間が、おたまじゃく如きに感傷持つなど笑止千万ですが。
 
【2009/04/18 23:25】 URL | 与作 #- [ 編集]


干涸びたオタマジャクシの集団を目撃すると、やっぱり萎えますよね。
ウチの田んぼは小さな棚田の集まりで、全ての田んぼに同時に水を入れる事が出来ないので、
夏の間は順番に水をいれて水をキープしていくのですが、ちょっとタイミングを逃すと干涸びさせてしまいます。
わずかに残った湿気にたくさん集まってもがいている様子は、まるで断末魔の様相で、自責の念にかられます(笑。
【2009/04/19 09:56】 URL | tOmOkicHi #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/397-e2a751dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)