おたま助かってよかったですね。
私が管理を任されている山には、春先水溜りが出来る場所があり、そこにアカガエル類やヒキガエル(熊野語でゴトヒキ)が卵を産み、おたまウジャウジャになるのですが、森林組合で事務仕事をやっていたり、私用等で2週間ほど山の様子を見にいかなかったところ、干乾びて全滅しておりました。昨年はそこで毎日仕事していましたので、干乾びる前に谷の水を入れたり、半分谷川の溜まりに移してやれたのですが。
まあ、キコリ+猟+釣り好きという、殺生マシーンみたいな人間が、おたまじゃく如きに感傷持つなど笑止千万ですが。
【2009/04/18 23:25】
URL | 与作 #- [ 編集]
干涸びたオタマジャクシの集団を目撃すると、やっぱり萎えますよね。
ウチの田んぼは小さな棚田の集まりで、全ての田んぼに同時に水を入れる事が出来ないので、
夏の間は順番に水をいれて水をキープしていくのですが、ちょっとタイミングを逃すと干涸びさせてしまいます。
わずかに残った湿気にたくさん集まってもがいている様子は、まるで断末魔の様相で、自責の念にかられます(笑。
【2009/04/19 09:56】
URL | tOmOkicHi #- [ 編集]
|