fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

両生類の楽園
今日は朝からしっとり雨。
090414ame.jpg
こんな日の田んぼは両生類達の楽園だ。

どこからともなく現れるイモリ。
090414imori.jpg

カエルのつがい。
モリアオガエルか?シュレーゲルアオガエルか??
090414kaeru.jpg
カエルの鳴き声で賑やかな季節になりました。

T
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

イモリは田んぼの泥の中から出てきたかと。

 イモリは完全に生体になったら、大雨の日以外は常に水の中にいるんで、水が涸れる様なところだと、カエルのように迅速に移動できないため、死滅しまうような気がします(ネットでも、そのような記事を散見します)が、水が涸れても、柔らかくて深い泥があったり、泥と落ち葉が厚く積もっているようなところだと、冬眠するときと同じように穴掘って、その中でドジョウみたいにじーっと、次に水が溜まるまで耐えています。ドジョウ掘ったら一緒に出てきたりしますから。

 水がなくなってもイモリが生き延びられるというのは、それだけ土というか泥が柔らかくて深く、保水力があるということですから、良い田んぼの証明なんだと思います。(なんらかの学術的調査ソースに基づく根拠はなにもなく、勝手に私がそう思っているだけですが)
【2009/04/19 00:33】 URL | 与作 #- [ 編集]


冬の間水を溜めていなかった田んぼでも、水がたまるとイモリが出て来て不思議です。
土の中に深く潜っていれば以外と大丈夫なんですかね。
歩きののろまなイモリも、雨の日は予想以上に活動的らしく、家の玄関に入ってきたりしてびっくりさせられます。
【2009/04/19 09:40】 URL | tOmOkicHi #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/399-aaaa243c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)