fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

やかましい虫
日増しに秋めいてくる今日この頃、草むらからは秋の虫たちの声が聴こえて来ました。
ただし、秋の虫といっても“リーンリーン”や“コロコロ”などといった情緒のある鳴き声ばかりではありません。
中には騒音級のやかましい連中もいます。
しかも、家の中にまで入って来て寝耳を襲われた日には、たまったもんじゃありません。

最近とりわけやかましいのがこのウマオイ。←虫の名前をクリックすると鳴き声が聴こえます(WAVEファイルです。音量に気を付けて下さい)
090829umaoi.jpg
部屋の中に入り込んだハヤシノウマオイ。遠くではそれほどでもないけれど、間近で聴くと脳みそに染みわたるような高周波を発してくれます。

ちょっと調べたところによると、ウマオイにはハヤシノウマオイとハタケノウマオイの2種類がいるそうで、鳴き声の感じからウチの周りにいるのは“ハヤシ”タイプのようだ。
見かけに寄らず肉食性で、小型の昆虫を食すのだそう。ある意味益虫。

やかましい虫といえばもう一種類、クツワムシも相当なもんです。
↑虫の名前をクリックすると鳴き声が聴こえます(WAVEファイルです。音量に気を付けて下さい)

虫の声というよりもマシーンに近い。初めてこの鳴き声を聴いたときは、てっきり誰かが近所で発電機を回しているのだと思ったものです。
こいつの食べ物は葛なんだとか。たしかに、畦に薮にたくさんの葛が生えてるもんなぁ。

うるさいのも、そうでないのも、いろんな鳴き声の虫がいるけれど、どれ一つとして欠ける事なく、これからも毎年鳴き続いてほしいものです。


T
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/525-b40e4ef0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)