fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

上関・祝島って知っていますか?
「ブログ書いてみない?」とのお声がけがきっかけで、今日から時々ブログに登場させて頂くことになりました、プチ田メンバー・ミナです。

まず一回目は、タイトルにもあるように、

上関と祝島のことについて、皆さんに知ってもらいたいなぁと思っています。

上関町は、山口県の東部にある高齢化の進む人口3500人ほどの、昔ながらののどかな風景が広がる瀬戸内海に面した町なんですが、そこに今、原子力発電所がたてられようとしています。

建設予定地は、長島という瀬戸内海に突き出た島の一番端の「田ノ浦」という海岸。
このあたりの海は、瀬戸内海最後の楽園とまで言われる美しい海で、絶滅危惧種のスナメリ(世界最小のくじら)や特に絶滅が危惧される日本固有種の天然記念物といった希少動物が住んでいます。

計画が持ち上がったのは27年前。それから町は推進派が過半数を占めるものの、反対派の住民もいて、互いに争いあうようになってしまいました。
中でも、田ノ浦から約4km沖合いに浮かぶ祝島(上関町)という島では、約500人の島民の9割が反対し、毎週一回島で反対のデモ活動を続けてきました。(去年1000回を超えたそうです)

昨年、山口県知事は、反対派住民への十分な説明や話し合いの機会もないまま、
原発をつくろうとする中国電力に対して、埋め立て工事を許可してしまい、
今年9月10日から、中国電力は強行的に工事に取り掛かろうとしました。

はじめの1ヶ月間は、祝島の漁船や、全国から集まった人たちの阻止行動で作業は見送られてきましたが、中国電力はたびたび「反対派住民の理解を得られるように努力します」と言ってきたにも関わらず、10月7日(台風が来る寸前)と10月29日の早朝、人の目を盗むような方法で工事範囲を示すブイを設置し、工事が着工された形となってしまいました。
(埋め立て許可の期限は10月22日だったので、それまで着工されなければ許可はいったん取り消されることになっていたのですが)

私は10月4日から6日まで、阻止行動が行われていた田名埠頭というところと、祝島に行ってきました。そこで、地元の人、県外の人、多くの人たちと話をしました。
祝島の人たちにとって、海は先祖代々受け継いだ宝もの。漁で生活してきた祝島の人たちだけでなく、そこに住むすべての命のとって、海の環境が変わることは、そこで生きていくことが難しくなることを意味します。

原発ができたとして、その恩恵を受けるのは、原発の最も近くに住む祝島の人ではなく、広島などの人口密集地に住む人たちであり、また、その電気は関西にも送られてくるそうです。

私たちの生活に欠かせない電気が今日本ではどうやって作られようとしているのか、
一人ひとりが知ること、知ろうとすることはとても大切なことだと感じます。

27年間反対し続けてきた人々が守ろうとしているものは何なのか…。
それを考えることは、これからの時代、私たち日本人がどういう生き方を選ぶかを考える上で、
とても大きな意味を持っているのではないでしょうか。。。



原発を建てさせない祝島島民の会…http://shimabito.net/

原発、祝島関連のニュース。全国的なことも…http://iwaijima.jugem.jp/

日々の阻止行動の様子やイベント情報など…http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/


******

11月15日(日)、「ぶんぶん通信NO2」( http://888earth.net/dvd.html )の上映会と現地報告会を行うことになりました。
「ぶんぶん通信」は、「六ヶ所村ラプソディー」の鎌仲ひとみ監督が
来春の公開に向けて祝島を舞台に撮影中の「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画の制作過程を公開したもの(DVD)です。
はじめに私が祝島で体験したり感じたことなどをお話しさせて頂きます。


「ぶんぶん通信上映&祝島報告会」

日時:11月15日(日)

○スケジュール
14:00~14:30  現地報告
14:40~    「ぶんぶん通信NO2」上映(63分)

○場所
労働者福祉センター(田辺市末広町4-30。扇が浜前の近畿労働金庫の3階です)

○参加費 400円

○主催 「ぶんぶん通信」上映実行委員会 


地元の人たちが協力しあって企画された会です。
関心をもってもらえる人の輪を広げたいな、と思っています。


スポンサーサイト




テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

この記事に対するコメント

ミナさん
書き込みありがとうございます。

祝島のことを聴いた時にはとてもショックを受け、
自然と人の営みを考えるあわ田んぼとしては、無視出来ないなぁと思い、
ここに書き込んで頂く事にしました。

これからもよろしくお願いしますね。
【2009/11/10 20:08】 URL | tOmOkicHi #- [ 編集]


15日の上映会&報告会
AWAYA2名は滋賀県入りしてますので、
残念ながら行けませぬ故、機会あれば、ぜひ個別に(?)
報告会をお願いいたしたく...。

より多くの人に祝島のことが伝わりますように。

皆さ〜ん、報告会にぜひ御参加下さ〜い。
【2009/11/10 23:43】 URL | yU #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/611-35ce8156
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)