fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

こんにゃく造り
今日は手づくりこんにゃく講習。
場所はおなじみ”カフェ&ギャラリーふわり”さん。
講師役は棟梁ナカヤマさん、宜しくお願いします~。
091119_touryou.jpg

これが3年もののこんにゃくイモ。
なるほど、このくらいの大きさが掘り時なのか。
091119_1.jpg

まずイモをきれいに洗って皮を剥き、適度の大きさに切りそろえて茹でる。
091119_2.jpg

釜戸に着火。
091119_3.jpg
一度にたくさんのものを長時間火にかけるときは、やっぱり釜戸って便利だなぁ。

箸が刺さるくらいにイモが茹で上がったら引き上げて・・・。
091119_4.jpg

ぬるま湯を少々加えてミキサーにかける。
091119_5.jpg

これに灰汁を加えながらよくかき混ぜる。
091119_6.jpg
灰汁は雑木の灰を漉して作ったもの。この灰の調子がこんにゃくの出来を左右するとか。

練り終わったら棟梁特製こんにゃくの型に入れる。
空気を抜くようにしっかり詰めるように入れるのがコツ。
091119_7.jpg

これを再び沸騰したお湯にジャポン。
091119_8.jpg

釜戸3台フル稼働です。
091119_9_2.jpg

お、しっかり固まっています。どうやら成功!!
091119_9.jpg
たった3個のこんにゃくイモからこんなにたくさん出来るとは。
091119_10.jpg

じゃーん、こんにゃく完成。
091119_11.jpg

出来たてのこんにゃく、まずはお刺身で頂きました。
091119_12.jpg

なんとも独特のもっちりとした歯ごたえと香り。
やっぱり手づくりはひと味もふた味も違いますね~。

せっかく田舎に住んでいるのだから、
もっともっと自家製の食べ物を増やしていきたいなぁと思いました。

T
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/616-c276a49e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)