fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

一足お先に種モミ準備
今日は不耕起あわ屋田用に、一足早く種籾の準備に取りかかりました。

種籾は全て昨年収穫したモミを使います。
100328tane.jpg
左から黒米、トヨサト、ミネアサヒ。
並べてみると意外なほど品種によって色が違うんですね。

今年は塩水選別に挑戦してみました。
バケツの水に塩を入れて、卵を浮かべます。
100328sio.jpg
卵の表面が10円玉くらいの大きさで浮いたらいい感じの濃度だとか。

ここに先ほどの種籾を入れて、浮かんだ籾を取り除く。
100328senbetu.jpg
沈んだ生え抜きの種籾だけを選び出すというわけです。

これを60℃のお風呂に10分間浸す。バカ苗病などの予防になるそうです。
100328furo.jpg
ちなみにウチのお風呂は薪なので、一定の温度に保つのが難しい・・・。

いい塩梅でお風呂から上がった生え抜きの種籾。
100328baketu.jpg
これを水に浸して積算100℃で発芽するのを待ちます。
楽しみ楽しみ。。

T
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/677-d566bb18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)