fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

6月の生き物達
以前撮影していて公開し損なっていたのを一挙公開。
本格的な夏を前に、生き物達も着々と準備を始めている。
6月生き物達の写真からは、そんな息吹が感じられます。

ゾウムシといえば稲の害虫を思い出すけれど、こんなに大きなゾウムシもいるんです。
100601_zoumusi.jpg
これだけ大きいと”象虫”の名に恥じないなぁ。(6/1撮影)

6月に入るとヌマガエルやツチガエル達も姿を現します。(6/6撮影)
100606numagaeru.jpg

苗の間にスッポリと隠れたシュレーゲルアオガエル。(6/8撮影)
100608naekaeru.jpg

納屋の天井にツバメが巣を作り始めた。(6/12撮影)
100612tubame.jpg

他の多く見かけるヤゴとは姿の違うヤゴを見つけた。
ギンヤンマのヤゴかな?(6/14撮影)
100614oniyanma.jpg

家の中に蛍が迷い込んで来た。
100614hotaru.jpg

部屋の明かりを消すと、それに反応して光ります。不思議・・・。
100614hotaru2.jpg
(6/14撮影)

大きなガムシの幼虫。体長5センチくらい。
聴く所によるとこれだけ大きいガムシは珍しいらしいです。(6/22撮影)
100622gamusi_ko.jpg

花にとまるシジミチョウの仲間。(6/29撮影)
100629sijimi.jpg

一本の苗に2匹のトンボが羽化していました。(6/30撮影)
100630_2tonbo.jpg

まだシッポが残るトノサマガエルの子ガエル。(6/30撮影)
100630tono.jpg

T
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/752-780f98cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)