fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

広がれ!ミツバチの羽音
和歌山県田辺市で行われた映画『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会に行ってきました。
101204_sign.jpg
この日は鎌仲ひとみ監督も来られて、トークとサイン会を行って下さいました。

101204_kome.jpg
祝島の物産と一緒に、あわ田んぼの黒米も販売させて頂きました。
売り上げの一部を寄付させていただきました。


鎌仲監督の映画を拝見したのは、前作の『六ヶ所村ラプソディ』に続いて2度目ですが、今回の『ミツバチの羽音と地球の回転』を観て感じたことは、前作では原発推進派と反対派両方の意見を、可能な限り中立的な視点から平等に捉えよう、という意図が感じられたのですが、今作ではより明確に現状への疑問をぶつけているように感じたことでした。
また前作では、原発について(問題も含めて)具体的になるべく詳しく説明しようという配慮が感じられましたが、今回はそのような説明はあまりされていませんでした。
こうしたことは、もしかしたら鎌仲監督の作品をこの映画ではじめて観た人には、原発反対派の一方的な見解だとみなされたかもしれません。
でも、この作品を観て一番印象的だったのがまさにその点で、つまり、もうどっちが正しいなどと言い争っている場合ではない(答えは誰の目にも明らか)、今や一刻を争うを非常事態なんだということ、そして、それを解決する方法はすぐ目の前にあるんだ、という強いメッセージでした。
知っているようで知らない(知らされていない?)スウェーデンの現在のエネルギー政策をみる事が出来たことも貴重でした。これを目の当たりにすると、目から鱗、日本という国がどうしようもなく時代遅れに思えて来ます。
こうしている間にも祝島の海は危険にさらされています。
とにかくたくさんの人に観て頂きたいです。
tOmOkicHi@AWAYA

mitsubachi.jpg
オフィシャルサイト http://888earth.net/index.html
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/832-e447b34e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)