fc2ブログ
最近のコメント



あわ田んぼカメラ



携帯用QRコード

QR



最近の記事



カテゴリー



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最近のトラックバック



ブログ内検索



RSSフィード



プロフィール

あわ屋

Author:あわ屋
田んぼ、未来、ハーモニー。 サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”とその仲間たちによる、自然農田んぼ奮闘記。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



カウンター



あわ屋の田んぼ通信
AWAYA's biotic Farlm garden.   サウンドアートユニット”AWAYA/あわ屋”の農ある生活

リアルなキャンドルナイト
台風が接近した9月3日の夜、家から明かりが消えました。
この辺りではちょっとした雨でも停電することはしょっちゅうなので、
いつもろうそく準備しています。この日も早速ろうそく点火。
IMGP1388.jpg
でも、いつまでたっても明かりが着くことは無く、けっきょくこの日は一晩中暗いままでした。

二日目の夜。まだ電気は来ません。
IMGP1425.jpg
いざ停電になってみると、ろうそくの明かりだけというのもいいものです。
ろうそくの柔らかい明かりでも十分に読書くらいはできます。
不便な事は、ネットもテレビも電話も使えないので、外からの情報が遮断されてしまうことです。
これも、気にしなければ不便というものでは無いのですが、離れた家族や知人と連絡がとれないので、心配を掛けてしまいます。
電話機は、ウチにあるようなFAXと一体型のものは電気がないと通話も出来ないということが分かりました。
電話のみのシンプルなものは、電気が無くても回線が通じていれば通話ができるようで、いざという時の為にはこういった機種も用意した方がよさそうです。
携帯電話は、アンテナがダウンしたらまったく機能しないので、意外とこういう時に役に立たないことも発覚。

3日目も暗い夜を迎えました。
冷蔵庫の保冷力というのは意外とたいした物で、3日目の朝くらいまではフリーザーの中はまだ幾分冷たいままでした。でも、さすがにそろそろ限界。
でも、ありいがたいことにウチには自家製の野菜があるので、生ものはそれほど不自由しませんでした。
それにもともとベジなので、痛みの早いものはあまりありません。
IMGP1447.jpg
この日、ようやく迂回路が開通して、田辺で足止めをくらっていたyuさんが帰ってきました。
久々に二人そろっての夕食。
それにしても、暗くて静かな夜は、よく眠れます。

結局停電は5日目の夕方まで続く事になりました。
こんなに長い間の停電は初めての経験。いろいろと考えさせられる5日間でした。

T
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://awatanbo.blog93.fc2.com/tb.php/994-67e412a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)